桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活
[Wikipedia|▼Menu]

桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活
著者
奥泉光
発行日2011年5月15日
発行元文藝春秋
ジャンルユーモアミステリ日常の謎
日本
言語日本語
形態四六判並製カバー装
ページ数368
前作モーダルな事象 桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活
次作黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活2
コードISBN 978-4-16-380460-6

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』(くわがたこういちじゅんきょうじゅのスタイリッシュなせいかつ)は、奥泉光による日本推理小説。2011年5月に文藝春秋より刊行された。

2008年に刊行された長編『モーダルな事象 桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活』の続編的作品[1]で、大学教授のクワコーこと桑潟幸一が文芸部の個性的な面々とともに日常の謎を解決していく一話完結のユーモアミステリ。2012年9月には続編の『黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活2』が刊行された。

2012年テレビ朝日系列にて『妄想捜査?桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』としてテレビドラマ化された。
登場人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

桑潟 幸一(くわがた こういち)
元・敷島学園麗華女子短期大学助教授。現・たらちね国際大学情報総合学部日本文化学科准教授。通称・クワコー。専門は日本文学。文芸部の顧問。埼玉県熊谷市出身。都内中堅私大文学部?博士課程出身。
文芸部
神野仁美
日本文化学科2年生。通称・ジンジン、千葉のホームレス女子大生探偵。西キャンパス裏門に面する雑木林の中のダンボールハウスに住んでいる。黒ずくめのいでたちが特徴。
木村都与
部長。2年生。
早田梨花
日本文化学科2年生。通称・ギャル早田。
山本瑞穂
2年生。通称・ナース山本。ピンクのコスプレが特徴。
押川千恵
2年生。通称・オッシー。合の手が特徴。茨城県丼津町出身。
藤井麗花
2年生。通称・ドラゴン藤井。元・プロレス同好会。
熊島鈴香
国際コミュニケーション学科1年生。
丹生愛美
1年生。
門司智
国際コミュニケーション学科1年生。通称・モンジ。
日本文化学科
鯨谷光司
元・大手消費者金融会社取締役、元・敷島学園麗華女子短期大学教授・学部長、現・たらちね国際大学日本文化学科教授・学科長。専門はコミュニケーション論。著書『ヤクザに学ぶリアル経営術』。
坊屋海人
准教授・学科教務主任。通称・サブロー。専門は日本語学。
茂呂育男
教授。通称・ソクシン。専門は古典文学。漁労部の顧問。
国際コミュニケーション学科
馬沢善次郎
教授・学科長。
舞台設定
たらちね国際大学
千葉県権田市。最寄り駅は房州鉄道肥ヶ原駅で、東京まで電車で2時間。短期大学(家政科や幼児教育科など)から四年制大学へ移行。情報総合学部(国際コミュニケーション学科、キャリア創造学科、日本文化学科)と短大から改組した健康福祉学部の2学部から成る。短大時代からある西キャンパスに健康福祉学部と情報総合学部日本文化学科、新設の東キャンパスに情報総合学部(日本文化学科を除く)が所在する。
敷島学園麗華女子短期大学
大阪府東大阪市上四条町。生駒山の麓にある。通称・レータン。敷島総合美容商社が経営。
房総工業大学
通称・ボーコー大。たらちね国際大学から車で7?8分の所に所在。ミステリ研究会とプロレス同好会がある。
シリーズ全て文藝春秋より刊行されている。『モーダルな事象 桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活』

単行本:2005年7月、ISBN 978-4163239705

文庫本:2008年8月、ISBN 978-4167580025
『桑潟幸一准教授准教授のスタイリッシュな生活』

単行本:2011年5月、ISBN 978-4163804606

文庫本:2013年11月、ISBN 978-4167580032
『黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活2』

単行本:2012年9月、ISBN 978-4163815107

文庫本:2015年4月、ISBN 978-4167903381
『ゆるキャラの恐普B桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活3』

単行本:2019年3月、ISBN 978-4163909967

テレビドラマ

妄想捜査?桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活
ジャンル
テレビドラマ
原作奥泉光
脚本森ハヤシ山岡真介及川拓郎
演出小泉徳宏及川拓郎七高剛石井裕也
出演者佐藤隆太
桜庭ななみ
倉科カナ
倍賞美津子 ほか
エンディングチャットモンチー「満月に吠えろ」
製作
プロデューサー関拓也、目黒正之、和佐野健一
制作テレビ朝日
東映

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2012年1月22日 - 3月18日
放送時間日曜日23:15 - 翌0:10
放送枠日曜ナイトプレミア
放送分55分
回数8
公式サイト [リンク切れ]
テンプレートを表示

『妄想捜査?桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活(もうそうそうさ くわがたこういちじゅんきょうじゅのスタイリッシュなせいかつ)』のタイトルで、2012年1月22日から3月18日までテレビ朝日系列の『日曜ナイトプレミア』枠にて放送された。『日曜ナイトプレミア』枠の最終作品で、奥泉光の作品では初の映像化となる。キャッチコピーは「誕生。妄想系ヒーロー。」

ストーリーやキャラクターの設定は、原作とは異なるオリジナル部分も多い。
キャスト
主要人物
桑潟 幸一 (31) -
佐藤隆太(小学生時代:渡邊蓮央)
たらちね国際女子大学文学部准教授。通称・クワコー。前の大学でリストラ寸前だったところを鯨谷に拾われ、たらちね国際女子大学に赴任する。存在感がなかった自分を生まれ変わらせ、スタイリッシュになろうとするが事あるごとに妄想の世界に入り込んでしまう。都与たちから懇願され、ミステリー研究会の顧問に就任。
神野 仁美 (20) - 桜庭ななみ
文学部2年生。通称・ジンジン。ミステリー研究会所属。ある事情から大学構内に建てた段ボールハウスで生活している。
木村 都与 (24) - 倉科カナ
ミステリー研究会部長。桑潟を名探偵だと信じている。たらちね国際女子大学の学生ではなく、ミステリーが好きなカオリのために勤めていたスナックを辞めて学生として大学に出入りしていた。お金を貯めて、正式にたらちね国際女子大学に入学し、カオリの夢であるミステリー研究会を大きくしたいと思っている。
鯨谷 艶子 (57) - 倍賞美津子
文学部学部長。桑潟をたらちね国際女子大学に呼び寄せ、そのことを恩に着せては面倒なことを押し付ける。家庭よりも仕事を選んで離婚した過去があり、20年以上会っていなかった31歳の息子がいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef