桑折藩
[Wikipedia|▼Menu]

桑折藩(こおりはん)は、江戸時代の無城のの一つである。現在の福島県伊達郡桑折町陣屋を置いた。
概要

藩主は奥平氏系の松平家(奥平松平家)で、徳川家康の女婿・奥平信昌の孫・松平忠弘の養子となった松平忠尚を藩祖とする。家格は帝鑑間譜代大名

有望な実子の無い忠弘に直系の孫忠雅が生まれたため、元禄元年(1688年)、養子の忠尚に新田分2万石(白河新田藩)が分与されたのが本藩の始まりである。その後、本家の福山転封に伴い、桑折の地に独自の陣屋(桑折陣屋)を置いて桑折藩としての統治を開始した。松平忠恒の代の延享4年(1747年)に上野篠塚に転封となり、桑折藩は廃藩となった。忠恒は短期間に篠塚・上里見小幡と上野国内を転々とするが、最終的に小幡の地に落ち着いて明治維新まで続いた。

その後、この地は幕府領となり、桑折には幕府の代官所が置かれた。
歴代藩主
松平忠尚

松平忠暁

松平忠恒


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2605 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef