桑原拓
[Wikipedia|▼Menu]

桑原拓基本情報
本名桑原拓
通称スピードスター
階級
フライ級
国籍 日本
誕生日 (1995-04-04) 1995年4月4日(29歳)
出身地大阪府大阪市平野区
スタイルオーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数15
勝ち13
KO勝ち8
敗け2
テンプレートを表示

桑原 拓(くわはら たく、1995年4月4日 - )は、日本プロボクサー大阪府大阪市平野区出身[1]大橋ボクシングジム所属。第47代OPBF東洋太平洋フライ級王者。
人物

世界王者
井岡一翔と高校・大学が同じ道を進んだことから『井岡2世』と呼ばれている[2]

来歴

5歳から空手を始める。桑原本人はK-1のチャンピオンを目指していたためやりたくなかったが、小学5年生の時に空手の同門の同級生がボクシングを始めたことで、父親に無言のままスポーツ用品店に連れて行かれボクシング用具を購入すると、その足で近所の大鵬ジムへ入会し、半ば強制的にボクシングを始めさせられた[3]興國高校卒業後、東京農業大学に入学。なお東京農業大学時代、ボクシング部主将を務めていた[4]

2018年5月25日、プロデビュー戦でモハマッド・ソリミンと対戦し、1回KO勝ち[5]

2021年7月21日、後楽園ホールにて開催された「フェニックスバトル79」で日本フライ級王者ユーリ阿久井政悟と対戦し、10回2分49秒TKO負けを喫し王座獲得に失敗した[6]

2022年10月25日、後楽園ホールにて開催された「フェニックスバトル93」でOPBFフライ級王者ジーメル・マグラモと対戦し、12回3-0(116-112、117-111×2)判定勝ちを収め王座を獲得した[7]

2023年3月14日、後楽園ホールにて開催された「フェニックスバトル98」でノンタイトル戦としてメキシコフライ級王者ホセ・リバスと対戦し、1回51秒TKO勝ちを収めた。なお、当初はOPBFフライ級タイトルマッチが行われる予定だったが、指名挑戦者として対戦する予定だったフィリピン人選手がパスポートの問題で来日不可となったためノンタイトル戦に変更された。

2023年7月11日、後楽園ホールにて開催された「フェニックスバトル102」でOPBFフライ級タイトルマッチとしてOPBFフライ級9位で元WBOアジアパシフィックフライ級暫定王者ウラン・トロハツと対戦し、4回2分10秒KO勝ちを収め初防衛に成功した。

2024年5月6日、東京ドームにて井上尚弥 対 ルイス・ネリ戦の前座のWBA世界フライ級タイトルマッチで王者のユーリ阿久井政悟と再戦するも、12回0-3(111-117×2、110-118)の判定負けを喫し王座獲得に失敗、なおかつ同じ相手に対して2度目の黒星を付けることとなってしまった。
戦績

アマチュアボクシング - 68戦50勝18敗

プロボクシング - 15戦13勝(8KO)2敗

戦日付勝敗時間内容対戦相手国籍備考
12018年5月25日☆1R 2:59TKOモハマッド・ソリミン
インドネシアプロデビュー戦
22018年9月11日☆1R 0:46KOアルディ・テファ インドネシア
32018年12月3日☆8R判定3-0木山鷹守(渥美 日本
42019年4月8日☆3R 1:14TKOアプリリャント・ルマーパサル インドネシア
52019年7月1日☆4R 0:28TKO濱上京武(島袋) 日本
62019年9月17日☆8R判定3-0ジョナサン・レフジオ フィリピン
72019年12月3日☆8R判定3-0リカルド・スエノ フィリピン
82021年3月11日☆8R判定3-0湊義生(JM加古川) 日本
92021年7月21日★10R 2:49KOユーリ阿久井政悟倉敷守安 日本日本フライ級タイトルマッチ
102022年3月8日☆1R 0:32TKO久野喬(スターロード) 日本
112022年7月12日☆2R 2:01TKOパリニャ・カイカンハ タイ
122022年10月25日☆12R判定3-0ジーメル・マグラモ フィリピンOPBF東洋太平洋フライ級タイトルマッチ
132023年3月14日☆1R 0:51TKOホセ・リバス メキシコ
142023年7月11日☆4R 2:10KOウラン・トロハツ 中国OPBF王座防衛1
152024年5月6日★12R判定0-3ユーリ阿久井政悟(倉敷守安) 日本WBA世界フライ級タイトルマッチ
テンプレート

獲得タイトル
アマチュア

平成24年度全国高等学校総合体育大会ピン級優勝

第67回国体少年の部ライトフライ級優勝

プロ

第47代
OPBF東洋太平洋フライ級王者(防衛1)

脚注^ ボクシングチケットドットコム 桑原 拓 ボクシングチケットドットコム
^ 「井岡2世」桑原拓「そろそろ」日本王座へ意欲 王者ユーリ阿久井は警戒 日刊スポーツ 2021年7月20日
^ インタビュー 桑原拓(大橋) ボクシングモバイル 2018年8月31日
^ 【ボクシング】ホープ桑原、確かな技術でデビュー3連勝 ボクシング・マガジン編集部 2018年12月3日
^ 2018年5月試合結果 日本ボクシングコミッション
^ ユーリ阿久井政悟が劇的最終回TKO勝ち 無敗の桑原拓を退け日本フライ級V2 Boxing News(ボクシングニュース)2021年7月21日
^ 桑原拓がWBC4位マグラモに3-0判定勝ち 東洋太平洋フライ級タイトル獲得 Boxing News(ボクシングニュース)2022年10月25日

関連項目

男子ボクサー一覧

東洋太平洋ボクシング連盟(OPBF)王者一覧

興國高等学校

外部リンク

大橋ボクシングジム 選手紹介


桑原拓 (@taku_kuwahara44) - X(旧Twitter)

桑原拓 (@taku_0404) - Instagram



桑原拓の戦績 - BoxRec(英語)

前王者
ジーメル・マグラモ第47代OPBF東洋太平洋フライ級王者

2022年10月25日 - 現在次王者
N/A
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ボクシング関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJボクシング/PJキックボクシング)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef