桑原悠_(政治家)
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家桑原 悠くわばら はるか
生年月日 (1986-08-04) 1986年8月4日(37歳)
出生地 日本 新潟県中魚沼郡津南町
出身校早稲田大学社会科学部
東京大学公共政策大学院
所属政党無所属
公式サイト津南町長 桑原はるか 公式ウェブサイト
津南町
当選回数2回
在任期間2018年7月9日 - 現職
津南町議会議員
当選回数2回
在任期間2011年11月10日 - 2018年
テンプレートを表示

桑原 悠(くわばら はるか、1986年8月4日[1] - )は、日本政治家新潟県津南町長(2期)。元津南町議会議員(2期)。
来歴

新潟県中魚沼郡津南町出身。津南町立津南小学校、津南町立津南中学校卒業。2005年(平成17年)3月、新潟県立国際情報高等学校卒業。同年4月、早稲田大学社会科学部入学。大学在学中の2007年(平成19年)、オレゴン大学に1年間単位交換留学する。2009年(平成21年)3月、同大学卒業。同年4月、東京大学公共政策大学院に入学[2]。同大学院に客員教授として招かれた増田寛也と知己を得て、増田から時にメールや電話でアドバイスを受けたという[3]

2011年(平成23年)3月12日、長野県北部地震が発生。津南町は震度6弱を計測。郷里の惨状を見て町議会議員選挙に立候補することを決意し[4]、10月30日に行われた町議選でトップ当選を果たした[5]。25歳で当選したことが話題を集める[1]。同年12月26日発行の『AERA』の特集「アエラが選ぶ日本を立て直す100人」に選ばれる[6]。2012年(平成24年)、大学院修了。

2015年(平成27年)、再選。同年、副議長に就任[7]。町議時代に養豚業を営む男性と結婚。

2018年(平成30年)3月19日、新聞社の取材に対し、任期満了に伴う津南町長選挙に出馬する意向を明らかにした[8]。同年6月24日に行われた町長選に自由民主党津南支部、津南町建設協会、現職の上村憲司町長などの支援を受けて立候補。元町議の半戸哲郎ら2候補を破り初当選を果たした[9]。7月9日、町長就任[10]。31歳10ヶ月での当選で、現職では当時の全国最年少町長となった[9]

※当日有権者数:8,416人 最終投票率:77.78%(前回比:?0.46pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
桑原悠31無所属新2,614票40.28%
半戸哲郎67無所属新2,422票37.32%
高橋真二57無所属新1,454票22.40%

2021年7月2日、国土交通省国土審議会計画部会委員に就任[11]。2022年(令和4年)6月19日に投開票が行われた町長選挙で新人2人を破り再選[12]

※当日有権者数:7,740人 最終投票率:78.60%(前回比:+0.82pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
桑原悠35無所属現3,481票57.61%
小野塚均66無所属新2,383票39.44%
藤木正喜67無所属新178票2.95%

令和臨調第3部会「国土構想」委員に就任[13]

2024年(令和6年)1月31日奈良県田原本町長の高江啓史(35歳)が就任するまで、全国最年少町長[14]
役職

内閣官房・内閣府未来技術×地方創生検討会委員〈2019年〉[15]

内閣官房国・地方脱炭素実現会議委員〈2020年〉[16]

国土交通省国土審議会計画部会委員〈2021年〉

令和臨調第3部会「国土構想」委員〈2022年〉

令和臨調「メイヤーズ連合」世話人〈2023年3月7日〉[17][18][19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef