桐野丈二郎
[Wikipedia|▼Menu]

桐野丈二郎
生誕 (1951-04-05)
1951年4月5日(68歳)
出身地 日本大阪府大阪市浪速区
学歴桃山学院高等学校卒業
職業歌手作曲ギタリスト
担当楽器ギター ボーカルコーラス
共同作業者平和勝次とダークホース

桐野 丈二郎(きりの じょうじろう、 1951年4月5日 - )は、日本作曲家プロデューサー、VOCAL&ボイストレーナー。(芸名/中川ヒロシ

大阪府大阪市出身。桃山学院高等学校(軽音楽部)卒業。

ロックPOPsなどを作曲時のペンネームはジョニー桐野。

代表的な活動は「平和勝次とダークホース」(宗右衛門町ブルース)オリジナルメンバーの中川ヒロシとして参加。

30歳代からR&BバンドのVO.(アフリカ系アメリカ人の指導を受ける)に転向する。

かつての所属はクラウンレコードテイチクレコード吉本興業 松竹芸能

目次

1 来歴・人物

2 芸能経歴

3 エピソード

4 提供曲

5 外部リンク

来歴・人物

アカデミー児童劇団?劇団アカデミー時代

1961年 関西TV「ドレミファ先生」子供向け音楽番組のホストとして1年間出演。

1962年 松竹家庭劇、ミヤコ蝶々劇団(全国公演)に出演。

1963年 三和銀行ポスターモデル。

1964年 NHKドラマ?「星光る」(広川太一郎主演)に1年間出演。

1965年 NHKドラマ?「チコちゃん日記」に1年間出演。

その他、東映大映京都映画読売朝日毎日、関西などのTVに多数出演。

ロックバンド&コミックバンド時代

1968年 ロック系グループ・サウンズ/バイオレッツ時代にテイチクレコードからスカウトされる。

1970年 松竹芸能?音楽ショー「西川ヒノデショウ」に参加(当時は西川ヒロシ)。

1971年 松竹芸能?コミックバンド「スカタンボーイズ」の再結成に参加。

当時のメンバーは、日比ワレル、大阪トンダ。(後にバイオレッツに改名)

1972年 吉本興業?コミックバンド「平和勝次とダークホース」(レコード会社?日本クラウン)のメンバーとして活動。(平和勝次とダークホースとしての初舞台である梅田花月において宗右衛門町ブルースを発表)当初はメンバー5名であったが、3枚目のシングルから平和勝次、板東春彦、中川ヒロシ(桐野)の3名になる。

1993年モダンチョキチョキズ」のアルバム共演時に短期再結成する。

現在

2005年 「宗右衛門町ブルース」カラオケベスト10に再浮上、NHKの要請で「平和勝次とダークホース」再結成。

(2005年以降のTV出演記録/中川ヒロシとして出演)

2005年 NHK「思い出のメロディー」出演。

2006年 NHK「思い出のメロディー」出演。

2007年 徳光和夫の「盛り場流行歌」(テレビ東京)出演。

2007年 NHK「わが心の大阪メロディー」出演。

2008年8月 お盆特番 夏の紅白歌の祭典(テレビ東京系列)

2008年9月 NHK「歌謡コンサート

2009年6月 NHK「歌謡コンサート」

2010年8月 NHK「思い出のメロディー」出演。

2010年 NHK「わが心の大阪メロディ」出演。

2011年9月 NHK「歌謡コンサート

2011年12月 「年忘れにっぽんの歌

2012年6月 NHK「歌謡コンサート」

2012年10月テレビ東京「木曜8時のコンサート」

2013年 NHK「思い出のメロディー」出演。

2013年11月テレビ東京「木曜8時のコンサート」

2014年9月 NHK「わが心の大阪メロディ」出演。

2017年12月 NHK「わが心の大阪メロディ」出演。

人物

当初はNHKドラマ時代に共演者だった広川太一郎(主に声優として活躍)の薦めで、日大演劇部に進む気持ちでいたが、音楽を志して桃山学院(当時の軽音楽部は全国優勝などで有名)に進む。

桃山学院高校では軽音楽部(ロックバンド)に所属し、歌手の堀内孝雄が部長をしていた時の後輩部員(2年下)であった。

日本クラウン同期には吉幾三キャシー中島らがいる。

喋りも面白く、東京進出を決めた島田洋七から相方にならないか?と誘われた事もある。

クレージー・キャッツのファンで、音楽エンターテイメント「コミックバンド」の復活を熱望している。

「桐野VOCAL」(桐野歌唱法)でプロ志望者を指導中。

芸能経歴

1960年代

大映映画 「続、酔いどれ博士」(主演勝新太郎)に出演時、荒木一郎からギターを習い音楽に目覚める。

グループ・サウンズ・バイオレッツを結成し、大阪において「なんば一番」「富士」「オランダ」「日航」「こだま」などに出演。

テイチクレコード(現・テイチクエンタテインメント)からスカウトされるが、グループ・サウンズのブームが終わり、ソロ歌手として「夢に恋を」でデビュー。


1970年代

平和勝次から自主制作盤「宗右衛門町ブルース」のアレンジと演奏を頼まれる(そのまま平和勝次とダークホースへ参加)

「宗右衛門町ブルース」がクラウンレコード(現・日本クラウン)からメジャー化されヒット。



1973年 平和勝次とダークホース解散。

1976年 グループ・サウンズ時代のメンバーなどで「Shouts」を結成するも1年で解散。

1978年 ライブハウス「ケントス」(大阪アメリカ村)メインVOCALとして出演。

1979年 ディスコVO. ロックVO.として「パテオフジ」「DO プラザ」「チキンジョージ」「バーボンハウス」などに出演。


1980年代

中川の声かけにより結成された、関西実力派ミュージシャンロックンロールバンドNAMBA ROAD

「涙のロンリーナイト」が好評で、東芝からのリリースが決定するも、レコーディング終了後に解散。



ライブハウス「バラード」(大阪キタ)において、毎週土曜オールナイト「Saturday.Rock´n´Roll party」をプロデュース。

サザンオールスターズメンバー、チェッカーズメンバー、あいざき進也などが顔を出していた)



「関西ロカビリークラブ」顧問時代にライブイベントなどを共同企画する。

Rock´n´Roll Musical 劇団「グラフィティーズ」の演出・音楽を担当。


1990年代

外国人メンバーを加えたR&Bバンド「BLUES STREET Band」を結成。この頃メンバーからジョニーと呼ばれていたのが、

後日の作曲ペンネームとなる。

2000年代

2000年 恩師の作曲家、山路進一(宗右衛門町ブルース作曲者)死去。 これを期に作曲家として活動する事を決意する。

2002年 大阪ナンバ千日前「スタジオ・テイクオフ」において桐野ボーカル(桐野歌唱法)をスタート。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef