案納正美
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には、出典が全くありません。
信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2011年12月)

案納 正美(あんのう まさみ)はアニメーション演出家及びアニメーション監督。長年ぴえろに所属していた。

監督としての代表作は『まいっちんぐマチコ先生』、『中華一番!』、『たこやきマントマン』など。
目次

1 経歴

2 人物

3 作品リスト

3.1 テレビアニメ

3.2 劇場アニメ

3.3 OVA


4 関連項目

5 出典

経歴

タツノコプロ葦プロダクションの演出を経て1979年5月に布川ゆうじ鳥海永行らと共にぴえろ(当時:スタジオぴえろ)を発足させた。ぴえろ発足後は『星銃士ビスマルク』や『忍者戦士飛影』など、初期のぴえろ作品で総監督を務めた。2003年に『良寛さん』の監督を務めた後は、主に『BLEACH』の絵コンテ作業が中心になっていた。2013年3月末をもってぴえろを退職、引退。
人物

同僚の押井守にはまたTVシリーズの『タイムボカンシリーズ』や『うる星やつら』等で見せた独特のギャグセンスを見せてほしいとコメントを寄せていた[1]
作品リスト
テレビアニメ

紅三四郎(1969年) 演出

ハクション大魔王(1969 - 1970年) 演出

いなかっぺ大将(1970 - 1972年) 演出

科学忍者隊ガッチャマン(1972 - 1974年) 演出

破裏拳ポリマー(1974年) 演出

てんとう虫の歌(1974 - 1976年) 演出

タイムボカン(1975 - 1976年) 演出

ブロッカー軍団IVマシーンブラスター(1976 - 1977年) 総監督

一発貫太くん(1977年 - 1978年) 演出※八尋旭名義

ヤッターマン(1977年 - 1979年) 演出※八尋旭名義

超合体魔術ロボ ギンガイザー(1977年) 総監督

無敵超人ザンボット3(1977 - 1978年)絵コンテ※八尋旭名義

女王陛下のプティアンジェ(1977 - 1978年) 絵コンテ・演出※絵コンテは八尋旭名義

科学忍者隊ガッチャマンII(1977 - 1978年) 演出※36話は八尋旭名義

野球狂の詩(1977 - 1979年)絵コンテ※八尋旭名義

SF西遊記スタージンガー(1979年) 演出

宇宙魔神ダイケンゴー(1978年 - 1979年) 総監督※八尋旭名義

ゼンダマン(1979年 - 1980年) 演出※一部の回は八尋旭名義

サイボーグ009(1979年 - 1980年) 絵コンテ※八尋旭名義

ニルスのふしぎな旅(1980 - 1981年) 演出

名犬ジョリィ(1981 - 1982年) 絵コンテ※八尋旭名義

ハロー!サンディベル(1981年 - 1982年) 演出

まいっちんぐマチコ先生(1981 - 1983年) チーフディレクター

特装機兵ドルバック(1983年) 総監督

スプーンおばさん(1983 - 1984年) 絵コンテ

機甲艦隊ダイラガーXV(1983 - 1984年) 絵コンテ※八尋旭名義

魔法の天使クリィミーマミ(1983 - 1984年) 絵コンテ

ななこSOS(1983年) 絵コンテ

魔法の妖精ペルシャ(1984 - 1985年) 絵コンテ

チックンタックン(1984年) チーフディレクター(15話以降)

星銃士ビスマルク(1984 - 1985年) 総監督

忍者戦士飛影(1985年)総監督

あんみつ姫(1986年) 総監督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef