桃園駅_(山梨県)
[Wikipedia|▼Menu]

桃園駅
ももぞの
MOMOZONO

倉庫町 (0.6 km) (1.2 km) 巨摩高校前

所在地山梨県中巨摩郡櫛形町
(現・南アルプス市)桃園
所属事業者山梨交通
所属路線電車線
キロ程12.9 km(甲府駅前駅起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1936年昭和11年)7月15日
廃止年月日1962年(昭和37年)7月1日
テンプレートを表示

桃園駅(ももぞのえき)は、山梨県中巨摩郡櫛形町(現・南アルプス市)桃園に存在した山梨交通電車線
概要

1936年昭和11年)に地元の請願によって開業した駅で、倉庫町駅からまっすぐ南に下ったところ、桃園集落の中心に当たる桃園神社の東側にあった1面1線の棒線駅であった。櫛形町最初の駅である。

駅名にもなっている「桃園」はかつてここを領していたという清和源氏の祖・貞純親王が別名「桃園親王」と呼ばれていたことにちなんでおり、駅西の桃園神社は貞純親王祭神としている[1]
歴史

1936年昭和11年)7月15日:開業。

1962年(昭和37年)7月1日:路線廃止により廃駅。

廃線後の状況

専用軌道の跡地である「廃軌道」上、桃園神社へ至る東西の道と交わる手前に駅が存在した。ここは現在も道がやや変形しており、今諏訪駅以降の駅では比較的分かりやすい方である。
隣の駅
山梨交通
電車線
倉庫町駅 - 桃園駅 - 巨摩高校前駅
脚注[脚注の使い方]^ “桃園神社 (旧村社)”. 山梨県神社庁. 2023年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月3日閲覧。

参考文献

花上嘉成『山梨交通鉄道線回想録』(「RM LIBRARY」5号、ネコ・パブリッシング刊、1999年)

山梨交通監修『山梨交通60年史』(BJエディターズ刊、2006年)

鉄道省編『山梨交通』(鉄道省文書)

関連項目

日本の鉄道駅一覧

 山梨交通電車線(廃線)

甲府駅前 - 警察署前 - 相生町 - 泉町 - 第二高校前 - 寿町 - 荒川橋 - 上石田 - 貢川 - 徳行 - - 玉幡 - 農林高校前 - 今諏訪 - 西野 - 在家塚 - 甲斐飯野 - 倉庫町 - 桃園 - 巨摩高校前 - 小笠原 - 小笠原下町 - 甲斐大井 - 古市場 - 荊沢 - 長沢新町 - 長沢 - 甲斐青柳
旧線:甲府駅前 - 県会議事堂前 - 県庁前 - 警察署前


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8063 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef