桃園捷運緑線
[Wikipedia|▼Menu]

桃園捷運緑線
基本情報
通称グリーンライン
現況建設中
台湾
所在地桃園市
種類中運量
路線網桃園捷運
起点八徳駅
終点横山駅坑口駅
駅数21駅(本線)
所有者桃園市政府捷運工程局
運営者桃園大衆捷運股?有限公司
路線構造高架地下
車両基地北機廠・南機廠
路線諸元
路線距離27.8km
軌間1,435mm
複線区間全線
電化区間全線
電化方式第三軌条方式直流750V
保安装置CBTC(Communication Based Train Control System)
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


←機場線↓


G18 横山




G17 航空城三 桃園航空城


G16 航空城二 桃園国際空港


G15 航空城一


桃園機場捷運(機場線)


G32 坑口


G31 菓林 菓林坑線→


北機廠


G14 長興


台湾高速鉄道


G13a 蘆竹工業区


G13 南竹路




中山高速道路


G12 南?転運站 経国転運站(中国語版)


G11 展演中心


G10 大興西路


桃園捷運橘線→


G9 民光路


G8 永和市場


G7 桃園車站 桃園捷運棕線→


台鉄縦貫線


G6 陽明公園


国道2号


G5 忠勇西街


G4 大?


新北捷運三鶯線


G3 麻園




G2 建国路


0.0G1 八徳


GA01 大渓延伸線→


GE01


GA02 中?延伸線↓


南機廠


GA03


GE02


GE03


GE04


GE05/A24 中?体育園区


↓機場線

緑線(りょくせん、Green Line)は台湾桃園市で計画中の桃園捷運捷運路線名の1つで、桃園航空城線・空港都市線とも言われており[1]、下記の路線により構成されている。

航空城線(本線):八徳駅 - 横山駅

菓林坑線(支線):長興駅 - 坑口駅

大渓延伸線:八徳駅 - 大渓駅

中?延伸線:八徳駅 - 中?駅

概要

桃園市八徳区から市の中心地桃園区を経て市内を南北に縦断し、大園区に至る全長約27.8 km・21駅の路線で、地下区間が約12.5 km・10駅、高架区間が約15.3 km・11駅で構成される。開発計画が進んでいる桃園航空城の鉄道アクセスを担い、長興駅からの菓林坑支線(仮称)も含め、終端の坑口・横山両駅では桃園機場捷運と連絡する。第1期区間としてG04(大?駅) - G14(長興駅)間の本線と、G31(菓林駅) - G32(坑口)間の菓林坑支線計17.2 km[2]を先行着工し、第2期区間としてG1(八徳駅) - G4間(大?駅)、G15(航空城一駅) - G18(横山駅)間を延伸する。また八徳から先も2路線の延伸が構想されている。総事業費は本線と菓林坑支線で約989億台湾ドルで、負担割合は市が約544億元、中央政府が約455億元。
路線データ

航空城線と菓林坑支線

建設:
桃園市政府捷運工程局

運営:桃園捷運公司

路線距離(営業キロ):27.8 km

軌間:1435mm

駅数:21駅(起終点駅を含む)

複線区間:全線(直流750V・第三軌条方式

保安装置CBTCによる無人運転

地下区間:麻園駅 - 南?転運駅

車両:未定

車両基地:北機廠



中?延伸線:約7.74km・7駅、南機廠[3]

大渓延伸線:約4.3km・3駅[4]


沿革桃園客運運行の捷運先導バスGR2路

2011年
8月8日 - 路線計画および周辺開発計画のフィジビリティスタディ(以下F/S)が行政院経済建設委員会(国家発展委員会の前身)で承認される[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef