桃取町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 三重県 > 鳥羽市 > 桃取町

桃取町
[1]
桃取漁港
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}桃取町桃取町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度30分54.1秒 東経136度51分14.6秒 / 北緯34.515028度 東経136.854056度 / 34.515028; 136.854056
日本
都道府県 三重県
市町村 鳥羽市
地区離島地区[2]
面積[3]
 ? 合計3.116645724 km2
標高5.3 m
人口(2024年(令和6年)2月29日現在)[2]
 ? 合計490人
 ? 密度160人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号517-0003[4]
市外局番0599[5]
ナンバープレート伊勢志摩[6]
自動車登録住所コード24 510 0058[7]
※座標・標高は鳥羽市桃取連絡所(桃取町284番地)付近

桃取町(ももとりちょう)は、三重県鳥羽市[1]。東隣の答志町とともに、答志島を二分している[8]2024年(令和6年)2月29日現在の人口は490人[2]2020年(令和2年)10月1日現在の面積は3.116645724 km2[9]郵便番号は517-0003である[4]
地理

鳥羽市の北部[10]、答志島の北西部に位置し、東隣の答志町とともに島を二分する[8]。住所上の桃取町は、浮島・牛島・弁天島などの大小の島々を含む[10]

山 - 天神山[11]、八幡山[12]

海洋 - 伊勢湾、刈谷湾[13]桃取水道[12]

島 - 浮島、屋島、牛島、弁天島(0.0086 km2)[注 1]、小島(0.0003 km2)[15]

岩礁 - 中央礁、ミサゴセ礁、沖島礁、沖平石礁[12]

海浜 - 奈佐の浜[16]、サンビーチ桃取(人工の海水浴場[17]



答志島:ブト崎、島ヶ崎、平手崎、テンマ崎[13]、小山崎[14]

浮島:西崎(西ヶ崎)[18]

牛島:火ヶ崎、角崎[13]

桃取集落は北世古・南世古・中世古・東世古・清水に分かれる[12]。答志島には桃取集落のほかに、答志町に属する答志集落と和具集落があるが、3つの集落の住民は互いに、「気質が違う」、「言葉・アクセントが違う」と考えている[19]

サンビーチ桃取

島ヶ崎

桃取水道

答志島と日向島(イルカ島)の間にある海峡で、鳥羽 - 伊勢間を往来する船の航路として利用されてきた[12]第四管区海上保安本部は「南方から伊勢湾に出入りする小型船の良航路」と紹介している[20]。古称は深瀬または千尋海で、和歌に詠まれた[12]
浮島

面積0.1279 km2の島[21]無人島であるが、かつては集落があり、中里・里前・井戸ヶ谷など、人が住んでいたことを示す小字が残る[12][22]ほか、わずかながら住居跡も確認できる[22]。浮島は伊勢神宮神領の東縁にあたり、『神宮雑例集』に「浮嶋御厨」、『外宮神領目録』に「伊介浮島御厨」と記されていた[8]

浮島は伊勢志摩国立公園の第2種特別地域に指定されている[23]。飛島寄り(西側)にはアマモが繁茂し、屋島・牛島寄り(東側)は岩場で、ヒジキナマコウニなどが生息する[24]。大潮の日の干潮時には広大な干潟が出現し[24]、「浮島自然水族館」として、島の旅社が磯での自然体験活動を提供する[23]
ヤマトタチバナ

ヤマトタチバナは鳥羽市の木であり[25]、桃取町にあった童子のヤマトタチバナ、楠知脇のヤマトタチバナ、奈佐のヤマトタチバナは、三重県の天然記念物に指定されていた[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef