桃井氏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年10月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、源姓桃井氏について説明しています。諏訪姓桃井氏については「桃井氏 (信濃国)」を、桃ノ井義衡を祖とする桃井家については「桃井氏 (平氏)」をご覧ください。

桃井氏(もものいし/もものいうじ)は、日本の氏族。清和源氏足利氏の支族で、足利義兼の子である兵部少輔桃井義助嘉元元年(1225年)に上野国群馬郡桃井郷(現在の群馬県北群馬郡榛東村、旧名・桃井村)の荘司(地頭補任は不詳)となり、苗字の地とし桃井氏を称した[1][2][3]。 

桃井氏
 五七桐 
本姓清和源氏河内源氏
義家流
家祖桃井義胤
種別武家
出身地上野国群馬郡桃井庄
主な根拠地越前国
越中国
武蔵国
上野国
著名な人物桃井直詮
桃井直常
桃井直信
桃井尚義
桃井直弘
桃井貞職
桃井義盛
桃井憲義
桃井義孝
桃井義郷
支流、分家幸若氏
橋本氏
温井氏
大河内氏
牧村氏
源姓湯浅氏
金子氏
篠原氏
浅見氏
阿久沢氏
奥沢氏
福本氏
巻島氏
杉本氏
凡例 / Category:日本の氏族

二つの桃井氏

平安後期、上野国群馬郡桃井郷を在地領主化した物射系桃井氏(物部氏)が支配したが、鎌倉初期、和田合戦承久の乱で没落し、足利系の桃井氏が中期以降、桃井郷を中心に勢力を伸ばした。この桃井氏は、当村東部の山子田御掘の居館に至って地内を流れる午王頭川水系を掌握する一方、山野と耕地との境界に長大なシシドテを築いて勧農に努めた。
経歴

祖は足利氏 3代当主・足利義氏の孫である桃井義胤で、上野国群馬郡桃井荘(現・群馬県榛東村桃井)を領して「桃井氏」を称したのが始まり。
概要

桃井氏は足利庶家であり[4]鎌倉時代には御家人として桃井庄に住し、義助の曾孫の代に至り、三郎桃井胤氏系(子孫は桃井尚義)、小二郎桃井頼直系(子孫は桃井直常桃井直信兄弟)の2系統に分かれた[1][2]
鎌倉時代末期

鎌倉時代末の動乱では六波羅探題攻めの足利尊氏軍に桃井直常桃井直信兄弟、鎌倉攻めの新田義貞軍に桃井尚義が属して行動をともにしたのが、一族では最も著名である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef