桂米丸_(4代目)
[Wikipedia|▼Menu]

四代目 .mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}桂(かつら) 米丸(よねまる)

プレイグラフ社『落語など』創刊号(1966年)より
本名須川(すがわ) 勇(いさむ)
生年月日 (1925-04-06) 1925年4月6日(99歳)
出身地 日本神奈川県横浜市南区
師匠五代目古今亭今輔
弟子桂歌丸
桂米助
桂富丸
桂幸丸
桂竹丸
桂米福
名跡1. 古今亭今児
(1946年 - 1949年)
2. 四代目桂米丸
(1949年 - )
出囃子金比羅船々
活動期間1946年 -
活動内容新作落語
所属日本芸術協会
落語芸術協会
受賞歴
紫綬褒章
1992年
勲四等旭日小綬章
1998年
備考
落語芸術協会会長
(1977年 - 1999年)
落語芸術協会顧問
(1999年 - 2002年)
落語芸術協会最高顧問
(2002年 - )
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

四代目 桂 米丸(かつら よねまる、1925年大正14年〉4月6日 - )は、神奈川県横浜市出身の落語家落語芸術協会最高顧問。本名?須川 勇。出囃子は『金比羅船々』。

浪曲曲師の玉川祐子1922年10月1日生まれ)に次いで二番目の高齢芸人である。若い頃のキャッチフレーズは「ホワイトライス」。甲高い声が特徴である。
来歴

生家は港湾荷役業の名門で、祖父の須川太助は故郷の千葉から横浜へ歩いてたどり着き、裸一貫から須川組[注釈 1]を興した立志伝中の人物である。旧制鎌倉中学(現:鎌倉学園)を経て、専門技術者養成の国策に基づき創設された旧制東京都立化学工専[注釈 2]を卒業。尋常小学校の最終学歴が当たり前であった当時の噺家においては異例の高学歴での入門であり、三代目三遊亭圓歌曰く「学校を出て入門したのは俺と米丸位だ。」とネタにされていた。

1946年(昭和21年)4月、芝居関係の仕事をしていた兄の勧めで、九代目柳亭芝楽の紹介[1]を介し、五代目古今亭今輔に入門。初舞台は3月に上野鈴本演芸場で柳家金語楼作の「バス・ガール」。古今亭今児の名を貰うが、師匠・今輔の方針で寄席での前座修業は一切やらされなかった[2]1947年(昭和22年)1月二ツ目付き出しで寄席の高座に上がる。

1949年(昭和24年)4月、師匠・今輔の前名「四代目桂米丸」を襲名し、真打昇進。1976年(昭和51年)12月の師匠・今輔死去に伴い、翌1977年(昭和52年)、日本芸術協会(現:落語芸術協会)(芸協)三代目会長就任。1999年(平成11年)、会長職を師匠・今輔の弟弟子十代目桂文治に譲り、顧問就任。2002年(平成14年)、最高顧問就任。

2015年には落語家として四代目古今亭志ん好以来となる90歳を迎えており、この時点で東西落語界あわせて最高齢の噺家である。2023年現在でも活動を継続している落語家としては最年長であり、現在も寄席を中心に活動を続けている。同年7月12日には五代目林家正蔵の記録を抜いて、生没記録の確かな落語家としては史上最高齢となった。なお、新型コロナウイルスの流行に伴い、極めて高齢なこともあり、大事をとって2020年以降は原則寄席への出演は控えているが、引退状態にあるわけではなく、現在でもオンライン寄席、番組出演などでは精力的に活動している。

2024年には満99歳(数え100歳)の白寿を迎えた。
芸歴

1946年 - 五代目古今亭今輔に入門。

1947年 - 古今亭今児を名乗り、二ツ目。

1949年 - 真打昇進。四代目桂米丸を襲名。

1977年2月14日 - 日本芸術協会会長に就任。

1977年12月10日 - 旧法のもとで日本芸術協会が法人格を取得、団体名も社団法人落語芸術協会と改称される。米丸は会長を続投。

1992年 - 紫綬褒章受章。

1998年 - 勲四等旭日小綬章受章。

1999年 - 同会長職を勇退、顧問に就任。

2002年 - 同最高顧問に就任。

逸話

「お婆さんの今輔」と呼ばれた新作落語派の師匠・今輔に入門し、現在までその流れを汲む新作落語一筋の落語家である。前述のとおりデビュー以来の新作派のためか、弟子の芸にも同世代の噺家と比較すると寛容であったとされ、桂米助がヨネスケに改名したことや桂竹丸が前座時代からテレビ番組に出演するなど、当時としては型破りな言動に出ても許容している。一方では礼節や筋目には固執するところがあり、芸協会長時代、席亭との意見対立で上野鈴本演芸場から撤退したことなどは師匠譲りの頑固者故と囁かれた。

新作落語一筋ではあるが、落語家になったきっかけは古典落語への憧れであったという[3]。弟子には古典を演じる者も多い(歌丸がその典型例であり、後述の歌丸が五代目今輔一門を事実上破門状態になった一因が、新作派の今輔のもとで古典を演じようとしていたことであった)。

1962年三代目三遊亭圓右五代目春風亭柳昇初代林家三平二代目三遊亭歌奴三遊亭小金馬と共に「創作落語会」を結成し、毎月新作の新ネタを掛ける勉強会を行っていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef