桂枝曾丸
[Wikipedia|▼Menu]

桂 枝曾丸(かつら しそまる)は、上方落語名跡。当代は二代目。

初代桂枝曾丸 - 後の笑福亭米鶴

二代目桂枝曾丸 - 下記を参照

二代目 .mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}桂(かつら) 枝曾丸(しそまる)

結三柏は、桂文枝一門の定紋である。
本名山本(やまもと) 通広(みちひろ)
生年月日 (1968-09-12) 1968年9月12日(55歳)
出生地 日本和歌山県和歌山市[1][2]
師匠五代目桂文枝[1][2]
名跡1. 桂小味
(1987年)
2. 桂小茶久
(1987年 - 1998年)
3. 二代目桂枝曾丸
(1998年 - )
出囃子かっぽれ[1]
活動期間1987年 -
活動内容上方落語
所属桂枝曾丸事務所[1]
公式サイトhttps://shisomaru.com
備考
上方落語協会会員[1]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

二代目 桂 枝曾丸(かつら しそまる、 1968年9月12日 - )は、日本の落語家。本名:山本 通広[1]。個人事務所「桂枝曾丸事務所」所属[1]
略歴

和歌山県和歌山市中之島出身。和歌山県立和歌山西高等学校卒業[1]後の1987年12月[2]、3代目桂小文枝(後の5代目桂文枝)に入門。桂小味を名乗り、まもなく桂小茶久と改名[2]1998年11月、地元名産品の梅干しに入れるシソにちなみ、2代目桂枝曾丸を襲名。

同郷の漫画家マエオカテツヤとの共作による「和歌山弁落語」や、南方熊楠紀伊国屋文左衛門などの郷土ゆかりの人物を題材にした新作人情噺を手がけることで知られる[2]2002年アルゼンチンで独演会を開催した[2]ほか、2004年法務省の「社会を明るくする大使」に任命されて以来、地域の青少年育成活動、更生保護活動、人権啓発活動などに取り組んでいる[2]
受賞歴

[2]

2004年 社会を明るくする大使

2007年 日本BBS連盟会長感謝状

2008年 法務大臣感謝状

2009年 和歌山県知事表彰

2010年 和歌山市文化奨励賞

2020年 法務大臣感謝状

出演番組

[2]



つながるワイド・しそまるの全開!金曜日和歌山放送、金曜)

過去


わかやまNEWSウェーブNHK和歌山放送局、月1回)

わかやまナイズ(テレビ和歌山、毎週土曜 2000年 - 2006年4月29日


ニュース&情報 5チャンDO!テレビ和歌山、月1回金曜)

CD

和歌山弁落語集(
2003年 - 2021年 全6集)

和歌山弁落語15作品 ポニーキャニオンより世界配信(2020年3月)

DVD

桂枝曾丸 和歌山弁落語劇場(ミュージックマート・エンタテインメント、2006年
5月31日

連載

お前だえよ!(
和歌山タウン情報アガサス

脚注^ a b c d e f g h 上方落語家名鑑 桂枝曾丸 上方落語協会
^ a b c d e f g h i プロフィール 桂枝曾丸公式サイト

関連項目

落語家一覧

桂文福

外部リンク

桂枝曾丸
- 公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef