桂やまと
[Wikipedia|▼Menu]

桂 やまと(かつら やまと)は、落語家名跡

江戸三代目桂文治が受領した際に名乗った「桂大和大掾藤原忠誠」に由来する。漢字表記の「桂大和」を含めると六代目に当たる。
桂やまと


桂やまと - 後?五代目桂文楽

桂やまと - 後?リーガル万吉

桂大和


桂大和 - 後?六代目三笑亭可楽

桂大和 - 後?喜久亭寿楽

桂大和 - 後?八代目桂文治

三代目 .mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}桂(かつら) やまと

一つ花沢瀉(ひとつはなおもだか)
本名田中(たなか) 秀樹(ひでき)
別名望月(もちづき) 初秀樹(はつひでき)(邦楽囃子望月流)
生年月日 (1974-08-30) 1974年8月30日(49歳)
出身地 日本東京都荒川区西尾久
師匠七代目 桂才賀
名跡1. 桂才ころ
(1999年 - 2003年)
2. 桂才紫
(2003年 - 2014年)
3. 三代目 桂やまと
(2014年 - )
出囃子千両幟
汐汲
活動期間1999年 -
活動内容落語

俳優
所属一般社団法人落語協会

石井光三オフィス
公式サイト ⇒落語家 三代目 桂やまと Official web site
主な作品
朗読劇『日の名残り』(2020年9月?10月)

映画『高野豆腐店の春』(2023年8月18日より全国一斉公開)
受賞歴
第6回岡本マキ賞(2001年)
第11回さがみはら若手落語家選手権 優勝(2012年3月)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

三代目 桂 やまと(1974年8月30日 - )は、日本落語家。本名:田中 秀樹。東京都荒川区西尾久出身。芸紋は一つ花沢瀉。出囃子は義太夫の「千両幟(関取千両幟)」。ただし独演会では長唄「汐汲(三蓋傘の前の合方)」も使う。所属団体は一般社団法人落語協会(1999年3月 - )。芸能事務所は石井光三オフィス(2021年4月 - )。
経歴

荒川区立西尾久保育園、荒川区立尾久西小学校、荒川区立第七中学校を卒業。東京都立白?高等学校を経て、二浪の末、1995年中央大学文学部教育学科心理学コース(現・心理学専攻)に入学。在学中は中央大学落語研究会に所属。臨床心理士カウンセラーを目指していたが自分には向いていないと感じ、1年の終わりには噺家になると決めていた。創部40年が経っていたが、それまで中大落研からプロが輩出されなかったのは、初代顧問だった九代目桂文治(通称「留さん文治」)の「あなた方は立派な大学生なんですから、プロになろうなんて思わず道楽でおやんなさい」という教えを守ってきたため。やまとは卒業までの間、親だけでなくOBたちも説得し続けて心理学を学びながらプロを目指した。当時の高座名は三代目「ふられ亭航海」。

1999年3月、大学卒業と同時に中大落研を指導していた七代目桂才賀(九代目文治に入門し、没後は古今亭志ん朝門下へ)に入門。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef