根端分裂組織
[Wikipedia|▼Menu]
1. 根端の縦断面: 1 = 根端分裂組織、2?4 = 根冠 (4は剥離した細胞)、5 = 前形成層

根端分裂組織 (こんたんぶんれつそしき、root apical meristems, RAM) は、維管束植物 (広義のシダ植物種子植物) のの先端付近に存在する分裂組織であり、盛んに細胞分裂を行って根の先端成長を司っている[1]。根端分裂組織はふつう多数の始原細胞からなるが、大葉シダ類では1個の頂端細胞からなる。根端分裂組織は先端側に形成した根冠によって覆われており (図1)、この点で茎の先端に存在するシュート頂分裂組織とは異なる。根端分裂組織は基部側に根となる細胞を送り出し、外側から中心に向かって前表皮、基本分裂組織、前形成を形成、これが表皮、皮層、中心柱へと分化していく。根が分枝する際には、ふつう根端からやや離れた部分の維管束付近に新たな根端分裂組織が形成され、これが側方へ伸長して新たな根となる。
構造2. オオバノイノモトソウ (ウラボシ亜綱) の根端縦断面: 中央に1個の頂端細胞 (t) が存在する。

多くの維管束植物では、根端分裂組織は多数の始原細胞 (initial) からなる[2][3][4][5] (図1)。一方、大葉シダ類では、中心に明瞭な四面体の頂端細胞 (apical cell) が1個存在する[2][3][4][6][7][8][9] (図2)。この特徴は、このグループのシュート頂分裂組織にも見られる。いずれの場合も、根端分裂組織の先端側は根冠 (root cap) とよばれる組織によって覆われている[2][3]

根冠との境界および層状構造が明瞭な根端分裂組織は、閉鎖型 (closed type) とよばれる[2][3][4]。このような根端分裂組織では、これを構成する細胞層と、作り出される組織 (根冠、表皮、皮層、中心柱) との対応関係が明瞭である。一方、根冠との境界や層状構造が不明瞭な根端分裂組織は、開放型 (open type) とよばれる[2][3][4]。このような根端分裂組織では、共通の細胞群から異なる組織が形成される。閉鎖型はトウモロコシ (イネ科) やシロイヌナズナ (アブラナ科) など、開放型はタマネギ (ヒガンバナ科) やソラマメ (マメ科) などに見られる[2][3][10]。また閉鎖型と開放型の中間的な型 (intermediate) が認識されることもある[10][11]

根端分裂組織の中心部には、細胞分裂をほとんど行わない細胞群が存在することが知られており、このような細胞群は静止中心 (quiescent center) とよばれる[1][2][4][12]。静止中心は、根端分裂組織の細胞が分化しないように (分裂組織としての機能を保つように) 制御していると考えられている[1][2][12]。また、根端分裂組織に傷害が生じると静止中心は分裂能を回復し、その修復を行う。静止中心を取り囲む領域では活発に細胞分裂が起こっており、前分裂組織 (promeristem) ともよばれる[1]
組織形成

根端分裂組織は盛んに細胞分裂を行い、先端側 (遠位、distal) に根冠の細胞を、基部側 (proximal) に根の本体になる細胞を作り出している[2][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef