根津財閥
[Wikipedia|▼Menu]

根津財閥(ねづざいばつ)は、根津嘉一郎 (初代)によって設立された日本の中堅財閥。現在の東武グループの前身である。
概要

「私鉄王」・「鉄道王」と呼ばれた根津嘉一郎が一代で築いた、東武鉄道などを中心とした企業群。根津が甲州(山梨県)出身であるため、甲州財閥の一つともされる[1]。根津は若尾逸平雨宮敬次郎から師事を受け[2]正田貞一郎宮島清次郎を支援[3]。また才能を見込み小林中フコク生命に抜擢した[4]。また根津は晩年、実業家の懇談会「清交会」を主宰[5]。その人脈から財界四天王が生まれた。

初代嘉一郎は1940年死去。長男の藤太郎が2代目を襲名した。嘉一郎 (2代目)は1941年に東武鉄道社長に就任し、1994年まで在任した。1999年に2代目の次男である根津嘉澄が東武鉄道社長に、長男である根津公一東武百貨店社長にそれぞれ就任した[5]

鉄道との関係性が薄かった傘下企業については、戦後、多くが旧富士銀行(現在のみずほ銀行)の融資系列による企業集団である芙蓉グループに参加している。
関係の深い企業

東武鉄道

東武百貨店

南海電気鉄道

東京地下鉄道東京地下鉄の前身)

富国生命保険

日清製粉グループ本社

日清紡ホールディングス

サッポロビール

アサヒビール

日本精工

東京電力ホールディングス

上野精養軒

國民新聞東京新聞中日新聞東京本社発行)の前身)

学校

旧制武蔵高等学校(現・武蔵中学校・高等学校武蔵大学

脚注^ 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』p.18
^ 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』p.23
^ 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』p.27 - 28、p.162
^ 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』p.30
^ a b 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』p.26

参考文献

菊地浩之 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』平凡社新書、2012年。ISBN 4582856306

関連項目

根津美術館 - 東京都港区南青山にある美術館。旧根津邸敷地に建ち、根津が収集した美術品を展示。

根津記念館 - 山梨県山梨市にある博物館。初代根津嘉一郎の実家を整備(一部復元)。根津家および甲州財閥関連の資料を展示。

根津育英会 - 東京都練馬区旧制武蔵高等学校を前身とする武蔵大学および武蔵中学校・高等学校を運営する。

獨協大学

獨協医科大学

羽根木公園 - 東京都世田谷区にある公園。敷地は戦前根津家が所有していたため、根津山と呼ばれる。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 経済学プロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










東武グループ


公式サイト:www.tobu.co.jp

鉄道
東武鉄道

東武ステーションサービス

東武エンジニアリング

東武インターテック

住宅産業

東武エネルギーマネジメント

錦糸町熱供給

西池袋熱供給

東武開発


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef