根津サンセットカフェ
[Wikipedia|▼Menu]

根津サンセットカフェ
ジャンル
ミニ番組
脚本早野円
演出毛塚幸朗
出演者倉科カナ
片桐仁ラーメンズ
時代設定現代
製作
プロデューサー重富浩二、今村義彦
制作TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2006年8月1日 - 2007年3月28日
放送時間月曜・火曜・水曜深夜
放送分2分
回数95
テンプレートを表示

『根津サンセットカフェ』(ねづサンセットカフェ)は、TBS系列の深夜番組2006年8月1日に放映開始。
概要

2006年8月にTBSでスタートした
根津のはずれにあるカフェを舞台にしたカナとジンの1話約1分30秒強のショート・コント風なミニドラマ。番組の後半で、DVDの宣伝を約20秒行う。番組全体は2分。それでもリハーサルに相当な時間をかけるため、撮影は早朝から深夜にまで及ぶということである。

週に3回放送される。月曜、火曜、水曜の深夜(火曜、水曜、木曜の未明)に放送されるが、放送時間は不定。番組表にも載らないため、視聴するのは困難とされている。放送時間を事前に知る唯一の手段は、直前(前週の週末)にTBSの公式ホームページにアップされる情報のみ。

キン・シオタニのイラストがオープニングとエンディングを飾る。

2007年3月28日の#95で放送終了。しかし、ストーリーは未完結であった(DVDの欄参照)。

ストーリー

東京都文京区根津の、どこか裏通りにある小さな喫茶店「根津サンセットカフェ」。いつもお客はさっぱりで、店長のカナとウェイターのジンは暇を持て余していた。
登場人物
カナ
根津サンセットカフェの店長。お店を切り盛りする元気な看板娘。コーヒーを淹れるのはまだ苦手なよう…。
熊本県出身。
ジン
根津サンセットカフェのウェイター。1年前に突如カフェに現れて働きはじめた謎の存在。コーヒーを淹れるのが上手。自称元ストリートDJ。
名前だけ登場する人々

カナの父親
故人。マグロ漁船に乗っていた。遺言でカナに根津サンセットカフェを継がせる。
小林
ジンの友人で雑誌の編集者。ジンと一緒に飲んだり、テレビ番組の観覧をしたりしているらしい。
常連の客
ちょくちょく根津サンセットカフェを訪れる大学生風の客。カナを合コンやデートに誘っている。
DVD

根津サンセットカフェ Vol.1 - 4(2006年12月 - 2007年5月、TBS/
TCエンタテインメント

ミニドラマ部分を各巻25話ずつ収録する予定、テレビ放送でカットされた完全版を収録。

2006年12月20日発売のVol.1の特典映像にはNG&別テイク集、メイキング、CMへの振り25連発、片桐仁のエンディングテーマ録音風景。他に本編にカナとジンの副音声を収録。

セル版に加え、レンタルもあるが、特典映像は上記の一部のみ、副音声は付いていない仕様。

2007年5月23日発売の最終巻であるVol.4には、未放送の6話 (#96 - #100) が収録されており、DVDで初めてストーリーが完結している。また、DVDのVol.4は通常版に加え、「マニアの方エディション」という豪華版がある。「マニア - 」版の特典は、(1)劇中で使用されたものと同じデザインのシャツ、(2)64ページの解説ブックレット、(3)携帯ストラップ、(4)全4巻収納できるハードBOX

ロケ地は根津ではなく渋谷区円山町のお店「ノルブリンカ」


キャスト

カナ:
倉科カナミスマガジン2006グランプリ)

ジン:片桐仁ラーメンズ

スタッフ

チーフプロデューサー:長生啓
(TBS)

プロデューサー:重富浩二、今村義彦

脚本:早野円

演出:毛塚幸朗

外部リンク

TBS「根津サンセットカフェ」

関連項目

根津 - ドラマの舞台となった地名

倉科カナ

片桐仁

キンシオ - イラストレーターキン・シオタニ(企画・進行)とプロデューサーの重富浩二(プロデューサー・演出・カメラマン)で2010年1月17日よりテレビ神奈川(tvk)で放送されている番組。

TBS 深夜番組
前番組番組名次番組
ありコレ?ありんこのDVD COLLECTION
(2005年8月 - 2006年7月)根津サンセットカフェドリアンガールズ
(2007年8月 - 2008年7月)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef