根本かおる
[Wikipedia|▼Menu]

根本 かおる
生誕曽根 かおる
1963年
兵庫県神戸市
国籍 日本
出身校東京大学法学部
職業国際連合職員
ジャーナリスト
活動期間1996年 - 現在
肩書き国際連合広報センター所長
任期2013年8月29日 -
補足
テレビ朝日アナウンサー

根本 かおる(ねもと かおる、1963年 - )は、日本ジャーナリスト国際連合職員。東京国際連合広報センター所長(在任期間2013年8月29日 - )。旧姓、曽根(そね)。

1986年テレビ朝日に入社しアナウンサー・記者を務める。1996年、テレビ朝日を退職し国連難民高等弁務官(UNHCR)事務所に15年間勤務。2012年にフリージャーナリストとして活動後、東京国際連合広報センター所長を務める。
目次

1 経歴

2 出演番組

2.1 学生時代

2.2 テレビ朝日時代


3 著書

4 同期アナウンサー

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

経歴

小学3年生から4年間父の仕事の関係でドイツハンブルクで生活する[1][2]兵庫県立神戸高等学校東京大学法学部卒業後、1986年にテレビ朝日へ入社。アナウンス部で3年間勤務後、同社の女性社員で初の報道局政経部記者となる[1]

その後、1994年に会社を休職し、フルブライト留学生として米国のコロンビア大学大学院に留学。国際関係論を学び、国際関係論修士号取得。留学中にUNCHRインターンとしてネパールブータン難民キャンプへ。大学院修了後の1996年にテレビ朝日を退社し、国連難民高等弁務官(UNHCR)事務所で勤務[1]。トルコ、ブルンジ、コソボ、ジュネーブ本部を経て、WFP国連世界食糧計画に出向後、2006年2月よりUNHCRネパール・ダマク事務所長。2007年6月より2009年まで国連UNHCR協会事務局長。その後、UNHCRジュネーブ本部民間資金調達部副部長。

2011年にUNHCRを退職し、2012年にフリージャーナリストとして活動。2013年8月29日付にて東京国連広報センター所長に就任した[3][4]
出演番組
学生時代

ミスDJリクエストパレード(学生時代)

テレビ朝日時代

ANNニュースレーダー(関東ローカルパート)

ANNニュース&スポーツ

ステーションEYE

著書

ブータン 「幸福な国」の不都合な真実(2012年、
河出書房新社

ふるさとをさがして 難民のきもち、寄り添うきもち(2012年、学研教育出版

日本と出会った難民たち 生き抜くチカラ、支えるチカラ(2013年、英治出版

コラム・共著など


根本かおるの社会派映画案内 スクリーンの向こうに故郷が見える(2012 - 2013年、英治出版)

公共放送BBCの研究(原麻里子柴山哲也編、2011年、ミネルヴァ書房

世界を拓くリーダーたちへ (国際文化会館新渡戸国際塾講義録4)(猪木武徳近藤正晃ジェームス瀬谷ルミ子編、2015年、アイハウスプレス)

同期アナウンサー

木下智佳子テレビ朝日福祉文化事業団

雪野智世(退社)

松井康真(社会部原発担当)

脚注^ a b c| 有名人の英語ライフ 根本かおる(国連UNHCR協会 理事・事務局長)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef