根府川駅列車転落事故
[Wikipedia|▼Menu]

根府川駅列車転落事故
海岸に残った客車。最後部の2両のみが海中への転落を免れた[注釈 1]
発生日1923年(大正12年)9月1日
発生時刻午前11時58分頃(JST
日本
場所根府川駅付近(神奈川県小田原市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度12分11.2秒 東経139度8分29.1秒 / 北緯35.203111度 東経139.141417度 / 35.203111; 139.141417座標: 北緯35度12分11.2秒 東経139度8分29.1秒 / 北緯35.203111度 東経139.141417度 / 35.203111; 139.141417
路線熱海線(現:東海道本線
運行者鉄道省
事故種類列車脱線事故
原因大正関東地震による地滑りに遭遇
統計
列車数1
乗客数約150名[注釈 2][1]
死者112人[注釈 3][1][2][3]
負傷者13人[注釈 3][1][2][3]
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}根府川駅の位置 根府川駅の位置

根府川駅列車転落事故(ねぶかわえきれっしゃてんらくじこ)は、1923年(大正12年)9月1日に発生した列車脱線事故である。

神奈川県足柄下郡片浦村[注釈 4](現在の小田原市)の根府川駅付近で、東京真鶴普通第109列車(960形蒸気機関車977牽引、ボギー客車8両)が、熱海線(現在の東海道本線)根府川駅のホームに入線しかけたところで大正関東地震によって引き起こされた地滑りによる土石流に遭遇し、根府川駅の駅舎やホームなどの構造物もろとも海側に脱線転覆して最後部の客車2両を残して全てが海中に没してしまった[注釈 1][4]

この事故に遭遇した列車の乗員乗客と根府川駅にいた乗客及び駅勤務職員のうち、112人が死亡行方不明を含む)、13人が負傷した[注釈 3][2]。事故であるとともに関東大震災に含まれる災害でもある。

根府川駅付近ではこの事故以外にも大規模な土石流が発生し、根府川地区米神地区で多くの死者・行方不明者が出た[注釈 5][1]。この列車転落事故による死者及び行方不明者のうち、発見された遺体はわずか5体にすぎなかった[5]。大正関東地震が原因となって引き起こされた列車事故のうち、最悪の被害を出した事故である[6]
事故の経緯
事故の発生事故機関車(普通第109列車)のナンバープレート、転落の衝撃による歪みが見て取れる海に向かって客車を撮影。手前の車両奥に、最初の写真に写る車両の屋根が見える。角度から見て、最初の写真より熱海よりで撮ったと考えられる。

東海道本線は、明治時代末期から昭和初期にかけては国府津駅から箱根外輪山を迂回する「函嶺越え」のルートをとって沼津へと抜ける現在の御殿場線が本線であった[7]。現在根府川駅を通っている東海道本線に該当する部分は当時は「熱海線」と呼ばれていて、1922年(大正11年)12月21日には真鶴駅まで延伸開業していた[7]

9月1日午前9時5分、真鶴行の普通第109列車(960形蒸気機関車牽引、ボギー客車8両)は、定刻通りに東京駅を発車した[8]新橋駅品川駅横浜駅保土ケ谷駅戸塚駅の順に停車し、10時15分に大船駅に到着した[8]。大船駅では9時30分に東京駅を発車した特急第1列車(下関行)の通過待ちをし、10時27分に発車した[8]。第109列車は国府津駅、小田原駅にも定時に発着した[8]

熱海線の線路は、早川駅を過ぎると相模湾沿いのルートを取り、絶壁の上を通っていた[8]。第109列車は根府川駅で東京方面に向かう上りの第116列車と交換を行うことになっていたが、普段なら先にホームに入線しているはずの第116列車の姿は見当たらなかった[8]。第109列車は列車の3分の1が根府川駅ホームに入線しかかったところで、激しい揺れに襲われた[8]。第109列車の機関手はとっさに非常ブレーキをかけ、後部車両にいた車掌も客車のブレーキをかけたが、牽引機関車も客車も海側に脱線転覆した[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef