核実験の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
核実験または実戦使用が行われた地点の一覧。実施した国別に色分けしてある。黄緑色で塗られた国は、他国によって核実験または実戦使用が行われたことを示す。疑問符が付された灰色の点は、ヴェラ事象を示す。北朝鮮による核実験は示されていない。

核実験の一覧(かくじっけんのいちらん)では、核実験の一覧を国別に示す。

1945年に初めての核実験が行われて以降、冷戦期にはアメリカ合衆国・ソビエト連邦を中心に約2,000回の核実験が行われている。
アメリカ合衆国 (実戦使用も含む)
1945?1963

年計画名爆発回数総出力場所画像備考
1945
トリニティ実験 (Trinity)120 ktニューメキシコ州世界初の核実験。
1945リトルボーイ (Little Boy)115 kt広島市日本世界初の実戦使用。広島市への原子爆弾投下を参照。
1945ファットマン (Fat Man)121 kt長崎市、日本20世紀最後の実戦使用。長崎市への原子爆弾投下を参照。
1946クロスロード作戦 (Crossroads)246 kt太平洋核実験場マーシャル諸島大戦後初の実験。初の水中爆発含む。
1948サンドストーン作戦 (Sandstone)3104 kt太平洋核実験場
1951レンジャー作戦 (Ranger)540 ktネバダ核実験場初のネバダ核実験場での実験。
1951グリーンハウス作戦 (Greenhouse)4398.5 kt太平洋核実験場熱核反応に関する実験含む。
1951バスター・ジャングル作戦 (Buster - Jangle)771.9 ktネバダ核実験場兵員暴露実験含む。
1952タンブラー・スナッパー作戦 (Tumbler - Snapper)7104 ktネバダ核実験場
1952アイビー作戦 (Ivy)210.9 Mt太平洋核実験場初の水爆実験含む。
1953アップショット・ノットホール作戦 (Upshot - Knothole)11252.4 ktネバダ核実験場M65 280mmカノン砲の実射試験。
1954キャッスル作戦 (Castle)648.2 Mt太平洋核実験場放射性降下物が規制エリア外に降下し、第五福竜丸事件が発生する。
1955ティーポット作戦 (Teapot)14167.8 ktネバダ核実験場初のローレンス・リバモア国立研究所の設計装置による実験成功。
1955ウィグワム作戦 (Wigwam)130 kt東太平洋水中核爆発。
1955第56計画(英語版) (Project 56)4.01 to .1 ktネバダ核実験場
1956レッドウィング作戦 (Redwing)1720.82 Mt太平洋核実験場多段階核反応を含む熱核兵器の実験。
1957プラムボブ作戦 (Plumbbob)29343.74 ktネバダ核実験場
1957 ? 58第57(英語版)、58、58A計画(英語版) (Project 57, 58, 58A)50.5 ktネバダ核実験場
1958チャリオット作戦 (Chariot)キャンセルアラスカ州平和的核爆発としての一環。
1958ハードタックI作戦 (Hardtack I)3535.6 Mt太平洋核実験場
1958アーガス作戦 (Argus)35.1 kt南大西洋高層大気圏における核爆発。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef