栗林商船
[Wikipedia|▼Menu]

栗林商船株式会社
Kuribayashi Steamship Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報東証スタンダード 9171
本社所在地 日本
100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1
新大手町ビル3F
設立1919年3月29日
業種海運業
法人番号8010001008678
事業内容内航運送業・内航船舶貸渡業・利用運送業・運送取次業
代表者栗林宏吉(代表取締役社長)
資本金12億1,503万5千円
売上高単体163億円、連結414億円
(2021年3月期)
純資産単体92億円、連結225億円
(2021年3月)
総資産単体251億円、連結683億円
(2021年3月)
従業員数単体44人、連結1,103人
(2021年3月)
決算期3月31日
主要株主栗林株式会社 9.08%
三井住友海上火災保険 8.39%
栗林定友 6.80%
(2021年3月)
主要子会社栗林運輸 73.98%
三陸運輸 84.76%
関係する人物栗林五朔
栗林徳一
外部リンクhttps://www.kuribayashishosen.com/
テンプレートを表示

栗林商船株式会社(くりばやししょうせん)は、東京都千代田区に本社を置く海運会社。
会社概要

太平洋戦争前は日本の7大船主の1社として、現在は東北、北海道最大の船会社である。北海道?本州貨物航路運航が主体の海運会社であり、創業は1894年と日本の海運業界では古参の部類に入る。グループ各社と協力し集配・運送・荷揚まで、輸送を一貫して行う。運送業のほかにホテル不動産、機器開発販売事業なども手がける。ファンネルマークは「?(〇七)」。

「北の満鉄、南の南洋興発」と言われた南洋貿易も傘下である。
沿革

1894年明治27年)7月 - 北海道室蘭に「室蘭運輸合名会社」創設

1909年(明治42年)3月 - 「栗林合名会社」に名称変更

1919年大正8年)

3月 - 船舶部門を分離し、資本金を100万円で「栗林商船株式会社」を設立、室蘭?本州間に定期航路を開設

8月 - 本社を東京に移転し、室蘭支店開設


1921年(大正10年)10月 - 釧路?本州間に定期航路を開設

1923年(大正12年)5月 - 北樺太航路開設

1924年(大正13年)

2月 - 芝浦運輸株式会社(現・栗林運輸株式会社)設立

5月 - ロシア航路開設


1927年昭和2年)5月 - 塩釜?釧路間に定期航路開設

1938年(昭和13年)7月 - 大和運輸株式会社設立

1941年(昭和16年)6月 - 共栄運輸株式会社(2022年に北日本海運株式会社と合併し青函フェリー株式会社)・三陸運輸株式会社を設立。

1943年(昭和18年)6月 - 栗林近海機船株式会社設立

1944年(昭和19年)

3月 - 三陸汽船株式会社と合併

6月 - 共同海運株式会社と合併


1950年(昭和25年)3月 - 東京証券取引所上場

1960年(昭和35年)4月 - 釧路出張所開設

1966年(昭和41年)3月 - 栗林近海汽船株式会社(現・栗林物流システム株式会社)設立

1977年(昭和52年)8月 - 苫小牧出張所開設

1981年(昭和56年)4月 - 釧路出張所・苫小牧出張所をそれぞれ支社に変更

1995年平成7年)4月 - 石巻出張所開設

2013年(平成25年)7月 - 仙台営業所開設、石巻出張所閉鎖。

事業所
本社


東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル3F

室蘭支店


北海道室蘭市入江町1-19 栗林ビルヂング3F

苫小牧支社


北海道苫小牧市元中野町2-13-16 栗林ビル3F

釧路支社


北海道釧路市錦町5-3 三ッ輪ビル3F

仙台営業所


宮城県仙台市宮城野区港4-9-6

関連船舶

主な内航定期運航船[1]
神王丸(苫小牧?東京)


1999年11月18日竣工、11790トン、全長160.52m/幅24.00m、RO/RO式貨物船

神明丸※2021年よりプリンス海運チャーター船として運行中。(苫小牧?八戸?仙台?川崎)


2000年12月2日竣工、13091トン、全長160.56m/幅26.00m、RO/RO式貨物船

神瑞丸(釧路?東京?船橋)


2001年5月10日竣工、13097トン、全長160.56m/幅26.60m、RO/RO式貨物

神泉丸※現在は運航休止中。(苫小牧?釧路?仙台?東京?大阪?名古屋)


2002年3月15日竣工、13089トン、全長160.5m/幅26.60m、RO/RO式貨物船

神川丸(苫小牧?釧路?仙台?東京?名古屋)


2002年10月2日竣工、13018トン、全長161.84m/幅26.60m、RO/RO式貨物船

神加丸(苫小牧?釧路?仙台?東京?大阪)


2014年5月27日竣工、16726トン、全長174.95m/幅29.00m、RO/RO式貨物船

神北丸(苫小牧?釧路?仙台?東京?大阪)


2017年5月26日竣工、12430トン、全長169.99m/幅27.40m、RO/RO式貨物船

神珠丸


2019年7月18日進水、約14300トン、全長174.95m/幅29m、RO/RO式貨物船

神永丸


2020年9月2日進水、約14300トン、全長174.95m/幅29m、RO/RO式貨物船[2][3]

過去の関連船舶
第一有明丸(釧路?東京)2014年4月25日付で海外売船


1992年3月竣工、3692トン、全長114.54m/幅20.00m、RO/RO式貨物船

新釧路丸(釧路?船橋)


1996年6月22日竣工、5310トン、全長139.72m/幅21.50m、RO/RO式貨物船

グループ企業

青函フェリー株式会社[1]/共栄陸運株式会社

栗林商会[2] 企業グループ(本拠地 室蘭市)全24社

三ッ輪運輸 企業グループ(本拠地 釧路市)全10社

三ッ輪商会 企業グループ(本拠地 釧路市)全8社

三陸運輸株式会社/三陸輸送株式会社 三陸汽船をルーツとする

栗林物流システム株式会社

栗林マリタイム株式会社

栗林運輸株式会社/八千代運輸株式会社

大和運輸株式会社/大和陸運株式会社

株式会社登別グランドホテル

株式会社セブン

株式会社ケイセブン










日本物流団体連合会
会社名

イー・ロジット

伊勢湾海運

上野トランステック

SBSフレック

SBSロジコム

F-LINE

NX海運

岡山県貨物運送

花王ロジスティクス

神奈川臨海鉄道

川崎汽船

川崎近海汽船

関西化成品輸送

キリングループロジスティクス

近物レックス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef