栗山民也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "栗山民也" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

栗山 民也(くりやま たみや、1953年1月15日 - )は、日本の舞台演出家東京都町田市出身。

妻は女優中川安奈2014年、死別)。日本演出者協会会員[1]
略歴

1975年、
早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。

1980年、サミュエル・ベケットゴドーを待ちながら』が初演出を手掛ける。

1983年、斎藤憐『グレイクリスマス』を本多劇場で演出家として本格デビューを果たす。

1996年、『GHETTO ゲットー』(ジョシュア・ソボル作)の演出で紀伊国屋演劇賞読売演劇大賞最優秀演出家賞、芸術選奨新人賞を受賞。

1998年、新国立劇場芸術参与

1999年、『エヴァ・帰りのない旅』(ダイアン・サミュエルズ作)で毎日芸術賞、第1回千田是也賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞受賞。

2000年、新国立劇場演劇部門芸術監督に就任し、2007年8月まで務める。

2002年、第1回朝日舞台芸術賞舞台芸術賞受賞

2005年、新国立劇場演劇研修所所長を務める。『喪服の似合うエレクトラ』(ユージン・オニール作)で朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。

2012年、『ピアフ』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

2013年、紫綬褒章受章。

2014年、『木の上の軍隊』『マイ・ロマンティック・ヒストリー?カレの事情とカノジョの都合?』『それからのブンとフン』の演出の成果に対して、第39回菊田一夫演劇賞・演劇賞を受賞。[2]

2023年、旭日小綬章受章[3][4]

主な演出作品

ゴドーを待ちながら』(1980年)[5]

『バタフライはフリー』(1991年、1992年 - 1993年)

『NEVER SAY DREAM』(1994年)

幹の会『オセロー』(1995年)

アトリエダンカン『阿国』(1995年)

アトリエ・ダンカン『青空のある限り』(1996年)

『GHETTO/ゲットー』(1996年)

東宝『深川しぐれ』(1997年)

『海の沸点』(1997年)

こまつ座『黙阿弥オペラ』(1997年、2000年、2010年)

ひょうご舞台芸術『エヴァ、帰りのない旅』(1998年)

東宝『花迷宮』(1998年)

東宝『本郷菊富士ホテル』(1998年)

こまつ座『貧乏物語』(1998年)

ひょうご舞台芸術『メッカへの道?ロード・トゥー・メッカ』(1998年)

新国立劇場『音楽劇 ブッダ』(1998年)

新国立劇場『少年H』(1999年)

東宝『花も嵐も』(1999年)

新国立劇場『夜への長い旅路』(2000年)

東宝『雪まろげ』(2000年)

新国立劇場『欲望という名の電車』(2000年)

ひょうご舞台芸術『水の記憶』(2000年、2010年)

芸術座『新橋ラプソディー』(2001年)

新国立劇場『ピカドン・キジムナー』(2001年)

新国立劇場『夢の裂け目 東京裁判三部作 第一部』(2001年、2010年)

こまつ座『闇に咲く花』(2001年、2012年)

関西テレビ『クリスマス・ボックス』(2001年)

新国立劇場『ワーニャおじさん』(2002年)

新国立劇場『桜の園』(2002年)

新国立劇場『浮標』(2003年)

新国立劇場『涙の谷、銀河の丘』(2003年)

新国立劇場『夢の泪 東京裁判三部作 第二部』(2003年、2010年)

新国立劇場『世阿弥』(2003年)

こまつ座『太鼓たたいて笛ふいて』(2002年、2004年、2008年、2014年)

俳優座『ハロー・アンド・グッドバイ』(2004年)

こまつ座『花よりタンゴ』(2004年)

新国立劇場『胎内』(2004年)

新国立劇場『喪服の似合うエレクトラ』(2004年)

トスカ』(2005年)

新国立劇場『箱根強羅ホテル』(2005年)

こまつ座『国語元年』(2005年)

東宝『ツキコの月 そして、タンゴ』(2005年)

新国立劇場『母・肝っ玉とその子どもたち-三十年戦争年代記』(2005年)

ひょうご舞台芸術『獅子を飼う―利休と秀吉』(2006年)

新国立劇場『夢の痂 東京裁判三部作 第三部』(2006年、2010年)

東宝『マリー・アントワネット』(2006年、2009年)

こまつ座『私はだれでしょう』(2007年)

新国立劇場『CLEANSKINS/きれいな肌』(2007年)

新国立劇場『氷屋来たる』(2007年)

こまつ座『ロマンス』(2007年)

明治座『眉山?びざん?』(2007年)

新国立劇場『リハーサルルーム』(2008年)

わらび座ミュージカル『火の鳥?鳳凰編?』(2008年)

ホリプロ『かもめ』(2008年)

新国立劇場『まほろば』(2008年)

こまつ座『闇に咲く花』(2008年)

新国立劇場『朗読劇 少年口伝隊一九四五』(2008-2011年)

新国立劇場『珊瑚囁』(2009年)

松竹『赤い城 黒い砂』(2009年)

こまつ座『きらめく星座 』(2009年、2014年、2017年、2020年)[6]

ホリプロ『ブラックバード』(2009年)

ホリプロ『炎の人?ゴッホ小伝?』(2009年、2011年)

PARCO劇場『海をゆく者』(2009年)

こまつ座『組曲虐殺』(2009年、2012年)

メジャーリーグ『ジョン・ガブリエルと呼ばれた男』(2010年)

ホリプロ『ロックンロール』(2010年)

パソナ『イリアス』(2010年)

松竹『カエサル?ローマ人の物語より?』(2010年)

ル・テアトル銀座『舞台りんご 木村秋則物語』(2010年)

新国立劇場オペラ『夕鶴』『蝶々夫人』(2011年)

こまつ座『日本人のへそ』(2011年)

わらび座ミュージカル『おもひでぽろぽろ』(2011年)

新国立劇場『雨』(2011年)

ホリプロ『太陽に灼かれて』(2011年)

こまつ座『キネマの天地』(2011年)

ホリプロ『スリル・ミー』(2011年 - 2012年)

東宝『ピアフ』(2011年、2013年、2016年、2018年、2022年)

アトリエ・ダンカン『ア・ソング・フォー・ユー』監修(2011年)

東宝『ハムレット』(2012年)

シス・カンパニー『朗読 宮沢賢治が伝えること』(2012年)[7]

こまつ座『藪原検校』(2012年)

紀伊国屋サザンシアター『闇に咲く花』(2012年)

こまつ座&ホリプロ『木の上の軍隊』(2013年、2016年、2019年)

『ブッダ』(2013年)

PARCO劇場『海をゆく者』(2014年)

ホリプロ『デスノート The Musical』(2015年、2017年、2020年)

『もとの黙阿弥』(2015年)[8]

『オレアナ』(2015年)[9]

『アドルフに告ぐ』(2015年)

シス・カンパニー『アルカディア』(2016年)[10]

「母と惑星について、および自転する女たちの記録」(2016年、2019年)[11]

『頭痛肩こり樋口一葉』(2016年)[12]

DISGRACED/ディスグレイスト -恥辱-(2016年)[13]

『あわれ彼女は娼婦』(2016年)[14]

『鱈々(だらだら)』(2016年)[15]

地人会新社 第6回公演「豚小屋」(2017年) 翻訳・演出[16]

『蝶々夫人』(2017年)[17]

こまつ座『私はだれでしょう』(2017年、2020年)[18]

サンライズプロモーション東京『フェードル』(2017年、2021年)[19]

『にんじん』(2017年)[20]

『トロイ戦争は起こらない』(2017年)[21]

パルコ・プロデュース『アンチゴーヌ』(2018年)[22]

こまつ座&世田谷パブリックシアター『シャンハイムーン』(2018年)[23]

シス・カンパニー『ヘッダ・ガブラー』(2018年)[24]

『夢の裂け目』(2018年)[25]

ホリプロ『アンナ・クリスティ』(2018年)[26]

こまつ座『母と暮せば』(2018年、2021年)[27]

『SHINOBU avec PIAF 2018-2019』(2018年)

パルコ・プロデュース『チルドレン』(2018年)[28]

ホリプロ『スリル・ミー 』(2018年 - 2019年、2021年)[29]

パソナ『チャイメリカ』(2019年)[30]

『母と惑星について、および自転する女たちの記録

ミュージカル『ハル』(2019年)[31]

パルコ・プロデュース『人形の家 Part2』(2019年)[32]

新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室 2019『蝶々夫人』(2019年)

地人会新社『リハーサルのあとで』(2019年)[33]

こまつ座&ホリプロ『組曲虐殺』(2019年)[34]

ホリプロ『カリギュラ』(2019年)[35]

『月の獣』(2019年)[36]

『殺意 ストリップショウ』(2020年)[37]

株式会社パルコ『ゲルニカ』(2020年)

『Op.110 ベートーヴェン「不滅の恋人」への手紙』(2020年)[38]

『フェードル』(2021年)[39]

こまつ座第135回公演 『日本人のへそ』(2021年)[40]

新国立劇場演劇研修所公演 朗読劇『少年口伝隊一九四五』(2021年)[41]

こまつ座第139回公演『雨』(2021年)[42]

新国立劇場 2021/2022 シーズンオペラ G. プッチーニ『蝶々夫人』(2021年)[43]

パルコ・プロデュース2021『ザ・ドクター』(2021年)[44]

『彼女を笑う人がいても』(2021年)[45]

ホリプロ『hana-1970、コザが燃えた日-』(2022年)[46]

『ピアフ』(2022年)[47]

こまつ座 第141回公演『貧乏物語』(2022年)[48]

『恭しき娼婦』(2022年)[49]

こまつ座 第143回公演『頭痛肩こり樋口一葉』(2022年)[50]

パルコ・プロデュース2022『凍える』(2022年)[51]

『夏の砂の上』(2022年)[52]

シス・カンパニー『ケンジトシ』(2023年)[53]

こまつ座 40周年 こまつ座 第146回公演「きらめく星座」[54]

日生劇場開場60周年記念公演 NISSAY OPERA 2023『メデア』(2023年)[55]

こまつ座 第147回公演『闇に咲く花』(2023年)


ホリプロ『スリル・ミー 』(2023年)[56]

PARCO劇場『海をゆく者』(2023年)[57]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef