栄町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、千葉県にある自治体について説明しています。その他の用法については「栄町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

さかえまち 
栄町
千葉県立房総のむら商家の町並み)

栄町旗栄町章
町旗町章
1956年 (昭和31年)
4月3日制定

日本
地方関東地方
都道府県千葉県
印旛郡
市町村コード12329-3
法人番号8000020123293
面積32.51km2

総人口19,534人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度601人/km2
隣接自治体成田市印西市
茨城県北相馬郡利根町稲敷郡河内町
町の木サザンカ
町の花リンドウ
栄町役場
町長[編集]橋本浩
所在地270-1592
千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度50分27秒 東経140度14分38秒 / 北緯35.84083度 東経140.24392度 / 35.84083; 140.24392座標: 北緯35度50分27秒 東経140度14分38秒 / 北緯35.84083度 東経140.24392度 / 35.84083; 140.24392

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

栄町(さかえまち)は、千葉県の北部中央に位置し、印旛郡に属する

都市雇用圏における成田都市圏。国際観光モデル地区[1]に指定されている。町内には国の史跡に指定されている龍角寺古墳群岩屋古墳[2]などの古墳が良好に保存されている。
地理

千葉県北部中央に位置し、県庁所在地である千葉市から約30キロメートルの距離である。東京都都心から45 - 55キロメートル圏内である。都市雇用圏における成田都市圏に含まれており、成田市へ25.2%、東京都特別区部へ12.5%(いずれも平成22年国勢調査)。

平野関東平野に含まれ、町の西北部と南部は平坦であり水田地帯が広がる。東部の台地下総台地で山林や畑が多くある。利根川流域に位置し、町の北は利根川が流れ、南には印旛沼、中心部には利根川と印旛沼を結ぶ長門川、西には将監川などの川に囲まれている。

町役場は安食台にあり、その周囲の安食地区とともに、安食駅JR成田線)を含めた町の中心市街地となっている。
隣接している自治体

千葉県

成田市

印西市


茨城県(利根川の対岸)

北相馬郡

利根町


稲敷郡

河内町



歴史

地名としての栄町は日本各地にあるが、基礎自治体としての「栄町」は当町のみである。
沿革利根川堤防に設置されているスーパー堤防発祥地の碑

1955年(昭和30年)12月1日 - 印旛郡安食町布鎌村新設合併し、栄町が発足。

1956年(昭和31年)1月1日 - 茨城県稲敷郡河内村の一部(生板鍋子新田・龍ヶ崎町歩)を編入。

1965年(昭和40年) - 国道356号が制定。

2006年平成18年)4月18日 - 利根川を渡る若草大橋が開通。

人口

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.99%減の21,228人であり、増減率は千葉県下54市町村中39位、60行政区域中45位。


栄町と全国の年齢別人口分布(2005年)栄町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 栄町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

栄町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



行政
町長

町長

橋本浩(2022年5月23日就任、1期目)[3]


町議会

定数:14[4]
消防・警察

栄町消防本部

成田警察署 - 安食地区、竜角寺台地区、酒直台地区を管轄

印西警察署 - 布鎌地区を管轄

国政

衆議院

選挙区:全域が千葉県第13区に属する。


参議院

選挙区:千葉県選挙区に属する。


県政

千葉県議会

選挙区:印西市と栄町で1つの選挙区となっていて、定数2人。


経済
産業

基幹産業は第一次産業が盛んである。
支社・工場


ケーオー産業千葉支社

日本食研製造千葉工場

紀文食品東京工場

よつ葉乳業東京工場

本社・本店を置く企業

日本食研ホールディングス千葉本社

ナリタヤ本社

金融機関

千葉銀行安食支店

京葉銀行栄支店

西印旛農業協同組合(JA西印旛)東部支店

郵便局

安食駅前郵便局

安食郵便局

栄安食郵便局

地域
教育
児童福祉施設

安食保育園

みなみ栄保育園

幼稚園

酒直幼稚園

ながと幼稚園

小学校「千葉県小学校の廃校一覧#印旛郡」も参照

栄町立安食台小学校

栄町立竜角寺台小学校

栄町立安食小学校

栄町立布鎌小学校

中学校「千葉県中学校の廃校一覧#印旛郡」も参照

栄町立栄中学校

交通
鉄道路線安食駅東日本旅客鉄道(JR東日本)■成田線(我孫子支線)

- 安食駅 -

バス路線栄町循環バス

千葉交通

安食駅 - 竜角寺台車庫

竜角寺台車庫 - 成田駅西口


栄町循環バスコミュニティーバス京成タクシー成田が受託)

安食駅 - 小林駅 - 安食駅(布鎌循環ルート)

安食駅 - 竜角寺台 - 安食駅(安食循環ルート)


道路若草大橋(若草大橋有料道路)
有料道路


若草大橋有料道路

一般国道


国道356号

安食バイパス(栄町安食 - 印西市平岡)


主要地方道


千葉県道18号成田安食線バイパス道路

千葉県道68号美浦栄線

自転車道


千葉県道406号八千代印旛栄自転車道線

千葉県道409号佐原我孫子自転車道線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット千葉県立房総のむら(風土記の丘資料館)

大鷲神社

下和田天満宮

八幡神社

龍角寺天台宗、天竺山。関東地方で最も古い寺の1つに数えられる。

龍角寺古墳群:龍角寺古墳群・岩屋古墳として国の史跡に指定されている。

龍角寺岩屋古墳

浅間山古墳


安食教会

スーパー堤防発祥地の碑

千葉県立房総のむら:一部敷地は成田市に跨る。下記の「ドラムの里」と隣接。

風土記の丘資料館


ドラムの里(栄町総合交流拠点):成田国際空港を利用する外国人観光客向けなどの「コスプレの館」併設[5]

印旛沼


大鷲神社

龍角寺(校倉作り資料庫)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef