栃木県選挙区
[Wikipedia|▼Menu]

栃木県選挙区
定数2人(改選数・1人)
2018年10月25日現在
選出議員
2022年改選
上野通子
選出議員
2025年改選高橋克法
有権者数1,632,656人
一票の格差・2.54 倍(福井との比較)
(総務省・2020年9月1日現在)
テンプレートを表示

栃木県選挙区(とちぎけんせんきょく)は日本参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の一つで、現在の定数は2(改選1)である。2004年までは定数4(改選数2)。目次

1 地域

2 定数

3 選出議員

4 選挙結果

5 関連項目

地域

栃木県全域
定数

2(改選1)
選出議員

選挙回奇数回偶数回備考
#1#2#1#2
第1回1947年大島定吉
民主党岩崎正三郎
日本社会党殿岡利助
(民主党)植竹春彦
無所属
第1補(1947年)岡田喜久治
(民主党)
第2回1950年相馬助治
(日本社会党)植竹春彦
自由党
第3回1953年戸叶武
右派社会党佐藤清一郎
(自由党)
第4回1956年)相馬助治
(日本社会党)植竹春彦
自由民主党
第5回1959年)戸叶武
(日本社会党)湯沢三千男
(自由民主党)
第6回1962年)植竹春彦
(自由民主党)稲葉誠一
(日本社会党)
第5補(1963年坪山徳弥
(自由民主党)湯沢三千男の死去による。
第7回1965年船田譲
(自由民主党)田村賢作
(自由民主党)
第8回1968年)植竹春彦
(自由民主党)矢野登
(自由民主党)
第9回1971年)戸叶武
(日本社会党)船田譲
(自由民主党)
第10回1974年大塚喬
(日本社会党)大島友治
(無所属)
第9補(1974年)矢野登
(自由民主党)船田譲の辞職による。
第11回1977年岩崎純三
(自由民主党)戸叶武
(日本社会党)
第12回1980年森山眞弓
(自由民主党)大島友治
(自由民主党)
第11補(1983年)上野雄文
(日本社会党)戸叶武の死去による。
第13回1983年)上野雄文
(日本社会党)岩崎純三
(自由民主党)
第14回1986年)森山眞弓
(自由民主党)大島友治
(自由民主党)
第15回1989年)上野雄文
(日本社会党)岩崎純三
(自由民主党)
第16回1992年)森山眞弓
(自由民主党)矢野哲朗
(自由民主党)
第17回1995年)岩崎純三
(自由民主党)国井正幸
民主改革連合
第16補(1996年上吉原一天
(自由民主党)森山眞弓の辞職による。
第18回1998年簗瀬進
民主党)矢野哲朗
(自由民主党)
第19回2001年)国井正幸
(自由民主党)谷博之
(民主党)
第20回2004年)簗瀬進


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef