栃木県立栃木高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

栃木県立栃木高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度23分1.9秒 東経139度43分50秒 / 北緯36.383861度 東経139.73056度 / 36.383861; 139.73056座標: 北緯36度23分1.9秒 東経139度43分50秒 / 北緯36.383861度 東経139.73056度 / 36.383861; 139.73056
過去の名称栃木県尋常中学校栃木分校
栃木県第二中学校
栃木県立栃木中学校
栃木高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 栃木県
校訓独立自尊
和信敬愛
進取創造
質実剛健
設立年月日1896年明治29年)
栃木県尋常中学校栃木分校
創立記念日11月20日
共学・別学男女別学
(男子校)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD109210000249
高校コード09121K
所在地328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栃木県立栃木高等学校(とちぎけんりつとちぎこうとうがっこう)は、栃木県栃木市入舟町にある高等学校。略称は栃高(とちたか)。
概要

1896年明治29年)設立の「旧制栃木県尋常中学校栃木分校」を前身とする[1]男子校。旧栃木県庁構内に設立され[1]、現在も校地内(校舎とグラウンドの間)及び校地東側に「県庁堀」が残る。

かつて定時制(夜間部)のみ共学だったが、2005年平成17年)度をもって閉課程となり[2]、完全の男子校となった。2012年(平成24年)度より、文部科学省からSSHの指定を受けている[2]
沿革

1896年(明治29年) - 栃木県尋常中学校栃木分校として創立

1899年(明治32年) - 分校が独立し栃木県第二中学校と改称、明治天皇行幸(近衛師団演習叡覧)、本校を行在所とする

1901年(明治34年) - 栃木県立栃木中学校と改称

1910年(明治43年) - 講堂竣工、皇太子(後の大正天皇)本校を視察

1914年大正3年) - 記念図書館竣工

1918年(大正7年) - 大正天皇行幸(大日本帝国陸軍 陸軍特別大演習)、本校を大本営とする

1926年(大正15年) - 旧校歌を制定

1933年昭和8年) - 野球部、第19回全国中等学校優勝野球大会出場

1934年(昭和9年) - 野球部、第11回選抜中等学校野球大会出場

1935年(昭和10年) - 剣道部、全国大会で準優勝

1937年(昭和12年) - 本館、火災により焼失、プール竣工

1938年(昭和13年) - 本館(2代目)竣工

1948年(昭和23年) - 栃木高等学校と改称

1951年(昭和26年) - 栃木県立栃木高等学校と改称、定時制課程設置、新校歌及び新校章制定

1957年(昭和32年) - 本館増改築竣工

1959年(昭和34年) - 弁論部、全国大会で優勝

1961年(昭和36年) - 体育館竣工

1966年(昭和41年) - 北校舎竣工

1971年(昭和46年) - 東校舎竣工

1972年(昭和47年) - 南校舎竣工

1973年(昭和48年) - 旧生活指導室(和信寮)竣工

1974年(昭和49年) - プール(2代目)竣工

1982年(昭和57年) - 柔道場竣工

1995年平成7年) - 県庁堀を復元

1996年(平成8年) - 創立百周年記念式典挙行

1998年(平成10年) - 講堂・記念図書館が登録有形文化財に登録される

1999年(平成11年) - 第二体育館(2代目)竣工

2000年(平成12年) - 記念館が登録有形文化財に登録される

2001年(平成13年) - 武道館兼生活指導室(和信寮(2代目))竣工、プール(3代目)竣工

2005年(平成17年) - 全日制1学年を1学級減(6学級)

2006年(平成18年) - 定時制課程を栃木県立学悠館高等学校へ移管、普通教室及び図書室に空調設置

2012年(平成24年) - スーパーサイエンスハイスクールに指定される(平成24 - 28年度)

2017年(平成29年) - スーパーサイエンスハイスクール(2期目)に指定される(平成29 - 令和3年度)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef