栃木県の市町村旗一覧
[Wikipedia|▼Menu]

栃木県の市町村旗一覧(とちぎけんのしちょうそんきのいちらん)は、栃木県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村旗は廃止日から順に掲載している。
市部

市市旗制定有無制定日旗の色備考
宇都宮市あり[1][2]1972年7月1日[1][2]色は地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[1][2]
足利市
(正旗)

(略旗)あり[1][3]1935年11月16日[1][3]色は地色は濃海老茶地であり、紋章は中央に金糸の刺繍が指定されている[1][3]竿頭の鏡面は、金梨地の部分のみ銀とし、旗竿は漆塗が指定されている[1]
栃木市あり[4]2010年10月2日[4]色は地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[4]2代目の市旗である
佐野市あり[5]2005年11月10日[5]色は地色は白色で紋章は指定色が指定されている[5]2代目の市旗である
鹿沼市あり[1][6]1948年10月1日[1][6]色は地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[1][6]
日光市あり[7]2006年3月20日[7]色は地色は白色で紋章は指定色が指定されている[7]2代目の市旗である
小山市あり[1][8]1972年10月13日[1][8]色は地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[1][8][9]
真岡市あり[1]不明[1]色は小豆色であり、紋章は白色が指定されている[1]
大田原市あり[1][10]1969年11月26日[1][10]色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[1][10][11]
矢板市あり[1][12]1978年11月1日[1][12]地色は濃緑であり、紋章は白色が指定されている[1][12][13]
那須塩原市なし地色は濃黄色で紋章は指定色が指定されている[14]
さくら市あり[15]2005年3月28日[15]地色は白色で紋章は指定色が指定されている[15]右下部分に「さくら市」の文字をフォントワークス体で指定されている[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef