栂尾
[Wikipedia|▼Menu]

栂尾(とがのお、とがお、つがお)は、日本語に見られる古い固有名詞のひとつ。「栂」はツガに通じ、通常針葉樹の一種を指すが、「栂尾」の語源はつまびらかでない。
とがのお

以下は京都の地名で、「とがのお」と読むもの。

京都市
右京区梅ケ畑栂尾町周辺栂尾山高山寺の周辺を指す地名。単に「栂尾」という場合、多くはこの地名である。栂ノ尾とも表記される。古くからの霊場であり、また畿内における茶栽培発祥の地。「紅葉の名所三尾」(高雄槙尾・栂尾)のひとつ。

京都市中京区西ノ京栂尾町 - JR二条駅周辺の地域を指す地名。

とがお (とがのお)

「とがお」と読まれることの多いもの。

栂尾城 -
猿倉城の別名。富山市内・猿倉山かつて存在した。

栂尾山 - 六甲連山の西にある小山。横尾山の南に位置し、標高274m。頂上付近までつづく“300階段”(“400階段”とも)で知られる。

つがお

栂尾神楽で知られる宮崎県・椎葉村の栂尾や、徳島県美馬市栂尾など、地名の例がある。


このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


更新日時:2014年2月28日(金)08:49
取得日時:2019/07/16 07:51


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2406 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef