柿崎区
[Wikipedia|▼Menu]

柿崎区
かきざき
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
自治体上越市
旧自治体新潟県中頸城郡柿崎町
面積85.39km²
世帯数3,405世帯
総人口9,270人(.mw-parser-output .error{font-size:larger;color:#d33}エラー:人口統計の出典を明記してください 、エラー:いつの人口かを明記してください)
人口密度108.56人/km²
隣接地区上越市大潟区吉川区
柏崎市
上越市役所柿崎区総合事務所

所在地〒949-3292
新潟県上越市柿崎区柿崎6405
リンク柿崎区総合事務所公式ページ

テンプレートを表示
上越市の地域自治区。当区は北東部に位置する。

柿崎区(かきざきく)は、新潟県上越市北東部に位置する地域自治区。全域が旧中頸城郡柿崎町にあたり、同町の上越市への合併とともに2005年1月1日に設けられた。[1]
地理


米山

木崎山

河川

柿崎川

米山川

地区別面積

柿崎:17.07キロ平方メートル
[1]

下黒川:14.29キロ平方メートル[1]

黒川:29.68キロ平方メートル[1]

黒岩:16.78キロ平方メートル[1]

米山:7.57キロ平方メートル[1]

歴史合併以前の歴史については「柿崎町」を参照
経済
漁業

柿崎漁港
[2]

企業

理研製鋼
柿崎工場

大和ハウス工業 新潟工場

株式会社柿崎機械

新貝工業株式会社

ウエノテックス株式会社

商業

1のつく日に定期市(一の日市)が開かれている[3]

区内にはかつてショッピングセンター「柿崎ショッピングタウン アクア」(1993年開業[4])が所在したが後に閉店し、大手資本のスーパーマーケットナルス1店となっている。
教育

上越市立柿崎小学校

上越市立上下浜小学校

上越市立下黒川小学校

上越市立柿崎中学校

新潟県立久比岐高等学校

施設かきざきドーム

柿崎総合運動公園・かきざきドーム

柿崎体育館

新潟県立柿崎病院

交通
鉄道路線

東日本旅客鉄道

信越本線上下浜駅 - 柿崎駅


バス
高速バス

北陸自動車道柿崎BSから県内線と東京線が利用可能。
路線バス

柿崎駅近くの頸北観光バス本社が「柿崎バスターミナル」として機能している。

頸城自動車

頸北観光バス

道路

高速道路

区内にある
インターチェンジ北陸自動車道 - 柿崎IC


一般国道

国道8号


都道府県道

新潟県道25号柿崎小国線

新潟県道30号新井柿崎線

新潟県道61号柿崎牧線

新潟県道119号柿崎停車場線

新潟県道129号犀潟柿崎線

新潟県道313号上下浜停車場線

新潟県道338号原之町上下浜停車場線

新潟県道524号黒岩下小野線


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事浄善寺(本堂 国の登録有形文化財)

柿崎中央海岸

お引き上げ商工祭り

柿崎時代夏祭り

柿崎マリンホテルハマナス - 1995年開業[5]。市が出資する第三セクターが運営するシーサイドビューの温泉ホテル[6]

上下浜温泉 ハマナスふれあいセンター(休館)

栃窪温泉 - 江戸時代に創業した「鷺乃湯」と1999年開業の新栃窪温泉「清乃湯」があったが、前者は2015年に廃業[7]。後者は2005年に営業をやめたものの、2008年に「あばれ井戸の湯」として再開し、不定期営業となっている[7]

米山薬師

浄福寺

浄善寺

妙蓮寺

密蔵院

楞厳寺

柿崎城

猿毛城

出身有名人

柿崎景家戦国大名

春田なな[要検証 – ノート](漫画家

小林富次郎ライオン創業者)

佐藤夏雄(元国立極地研究所副所長)

柳孝文部科学審議官

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f “柿崎区プロフィール - 上越市ホームページ”. www.city.joetsu.niigata.jp. 2022年9月15日閲覧。
^ “上越市柿崎漁港(第1種 上越市管理)”. 新潟県農林水産部漁港課. 2019年3月2日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年3月2日閲覧。
^ “一の日市(定期市)”. 上越市柿崎区総合事務所. 2021年10月4日閲覧。
^ “ ⇒全国都道府県別SC一覧”. 日本ショッピングセンター協会. 2021年10月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef