柿内芳文
[Wikipedia|▼Menu]

柿内 芳文(かきうち よしふみ、1978年 - )は、日本の編集者。株式会社STOKE代表。兄は柿内尚文[1]

東京都町田市出身。聖光学院中学校・高等学校慶應義塾大学文学部卒業後、光文社を経て、2010年から2013年まで星海社に在籍[2]

光文社時代には164万部を売り上げた『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』のほか、『99.9%は仮説』『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『江戸三〇〇藩 最後の藩主』『ウェブはバカと暇人のもの』など、ベストセラーを連発した[3]

2011年星海社新書編集長に就任。「武器としての教養」をコンセプトに星海社新書の立ち上げに携わる。

2013年11月末をもって星海社から離れることを公表[4]。その後、2013年12月から株式会社コルクに所属[5]。作家エージェントとして『インベスターZ』『漫画 君たちはどう生きるか』などを編集した後、独立。

2020年現在は、株式会社STOKE代表を務めている。
エピソード

光文社入社3年目に、会計士の
山田真哉の『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』をプロデュース。著者と編集者の双方が、20代(当時)で製作した新書がミリオンセラーを記録した[3]

星海社時代に「新書編集歴9年の新書バカ」を自称するなど、「バカ」という言葉に独自のこだわりを持っており、自身が担当した『最高学府はバカだらけ』『就活のバカヤロー』『ウェブはバカと暇人のもの』の3冊をバカ三部作と呼んでいる[6]

2009年、『ウェブはバカと暇人のもの』(中川淳一郎著)の売り出しのため、著者と一緒に「テレビブロス」の“赤裸裸対談”で全裸になったところ、10年間音信不通の知人から「何をやってるんだ」と連絡が入ったとのこと[3]

主な担当作家は、山田真哉中川淳一郎竹内薫城繁幸八幡和郎杉山茂樹(以上光文社新書)[3]瀧本哲史山田玲司安田峰俊(以上星海社新書)など。

自身を「神吉イズムの継承者」と名乗るほど、神吉晴夫に傾倒。『編集者、それはペンを持たない作家である』では「復刊に寄せて」を寄稿している。

出典^ “<町田発>町田出身の名編集者・柿内兄弟のブックセレクションをあおい書店町田店にて展開中!”. ダ・ヴィンチWEB. 2023年9月19日閲覧。
^ Livedoorニュース|名編集者・柿内芳文さんが星海社に移籍
^ a b c d ジセダイ|ジセダイエディターズ 柿内芳文
^ 僕はきみにバトンを渡したい ----pass the baton.----
^ “ ⇒会社概要 株式会社コルク”. 2014年4月29日閲覧。
^自由大学|柿内芳文

外部リンク

柿内芳文
(@kakkyoshifumi) - X(旧Twitter)

星海社新書『ジセダイ』

株式会社STOKE
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef