柴田淳_(アニメーター)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2018年5月)


人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2018年5月)
出典検索?: "柴田淳" アニメーター ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

しばた じゅん柴田 淳
プロフィール
国籍 日本
出身校代々木アニメーション学院
職業アニメーター
キャラクターデザイナー
ジャンルアニメーション
代表作『ニニンがシノブ伝
コヨーテ ラグタイムショー
スカルマン』など
アニメーター: テンプレート - カテゴリ
テンプレートを表示

柴田 淳(しばた じゅん)は、日本アニメーターキャラクターデザイナー
人物・略歴

代々木アニメーション学院卒業生。2000年代前半以降、作画監督やキャラクターデザインを多く務める。代表作は『ニニンがシノブ伝』、『コヨーテ ラグタイムショー』、『スカルマン』など。

アニメーションプロデューサーである近藤光とは動画時代からの付き合いとなり、ufotableの設立に関わる[1]

同学園主催イベント『Animaセンチュリー94’』にてアニメーション部門でグランプリとなった『ドロップ』の製作に参加。
参加作品
テレビアニメ
1997年


超魔神英雄伝ワタル(原画)

HARELUYA II BOY(原画)

1998年


TRIGUN(原画)

1999年


天使になるもんっ!(原画)

人形草紙あやつり左近(作画監督)

2000年


ゲートキーパーズ(原画)

2001年


ナジカ電撃作戦(原画)

フィギュア17 つばさ&ヒカル(原画)

2002年


あずまんが大王(原画)

ちょびっツ(原画)

Weis kreuz Gluhen(アクション作画監督)

2003年


住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー(キャラクターデザイン、作画監督)

こみっくパーティーRevolution(原画)

2004年


ニニンがシノブ伝(キャラクターデザイン、作画監督、演出)

2005年


フタコイ オルタナティブ(原画、OP原画)

交響詩篇エウレカセブン(作画監督、原画)

ラムネ(原画、OP絵コンテ・演出)

2006年


コヨーテ ラグタイムショー(キャラクターデザイン)

2007年


スカルマン(キャラクターデザイン、総作画監督)

モノノ怪(原画)

2008年


ソウルイーター(作画監督、第2期OP原画、原画)

ヤッターマン(原画、OP原画)

コードギアス 反逆のルルーシュR2(原画)

2009年


ドルアーガの塔 ?the Sword of URUK?(OP原画)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(作画監督、アクション作画監督、第2期OP作画監督、原画)

DARKER THAN BLACK -流星の双子-(原画)

2014年


ガンダム Gのレコンギスタ(キャラ作画監督)

2023年


冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた(キャラクターデザイン、総作画監督[2]

劇場アニメ

劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード(2000年、原画)

劇場版 ああっ女神さまっ(2000年、原画)

スレイヤーズぷれみあむ(2001年、原画)

劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン!(2009年、作画監督)

トワノクオン(2011年、デザイン協力、作画監督、原画)

OVA

サイキックフォース(1998年、原画)

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 Last Episode(1998年、原画)

炎のらびりんす(2000年、原画)

ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ(2005年、作画監督)

鴉 -KARAS-(2007年、作画監督)

OVA うたわれるもの(2009年、OP原画)

機動戦士ガンダムUC(2010年、作画監督)

出典[脚注の使い方]^ ufotable 15周年展 図録 P7
^ “アニメ「冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた」PVやキャスト公開”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年6月18日). https://natalie.mu/comic/news/529212 2023年6月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef