柴田承桂
[Wikipedia|▼Menu]
柴田承桂

柴田 承桂(しばた しょうけい、嘉永3年5月12日 (旧暦)1850年6月21日)- 明治43年(1910年8月2日)は、日本化学者薬学者柴田桂太雄次の父。
略歴

漢方医である永坂周二の次男として名古屋に生まれる。兄に漢詩人書家の永坂石?(ながさか せきたい)がいる。尾張藩医・柴田承慶の養子となり柴田家を継ぐが、承桂は医師を志さず、化学者薬学者の道を選ぶ[1]

明治2年(1869年)、尾張藩に選ばれて貢進生となった。2年後、文部省の命令でドイツ留学し、ベルリン大学ホフマンの下で有機化学を学び、ついでミュンヘン大学ペッテンコーファーの下で薬学衛生学を学んだ。明治7年(1874年)に帰国して、東京医学校の初代製薬学科教授に就任する。『百科全書』の翻訳事業に参加して「地質学」「果園篇」「太古史」の翻訳を担当した。その後、文部省衛生局司薬監督、東京・大阪両司薬場長を歴任するが病気がちのために退官して、以後著述活動に専念した。また、当時既に官職ではなかったが明治19年(1886年)制定の日本薬局方および改正日本薬局方(明治24年(1891年))の編纂に携わった[2]。明治36年(1903年薬学博士

胃ガンを患い明治43年(1910年)8月2日に自宅で死亡[3]。墓は東京都新宿区の幸国寺と名古屋市千種区の大法寺に分骨されている。
著作

柴田承桂の著作は以下のとおり[4][5]

ファルク著、柴田承桂訳『普魯士学校規則』文部省、1877年

柴田承桂訳編『衛生概論』島村利助、丸屋善七、1879-1882年

飯盛挺造編、丹波敬三、柴田承桂校補『物理学』島村利助、丸屋善七、1879-1882年

ノイバウヱル著、下山順一郎訳、柴田承桂校補『検尿法』下山順一郎、1881年

フリードリヒ・サンデル、柴田承桂訳、長與專齋校閲『公衆衛生論』竹雲書屋、1882年

丹波敬三、柴田承桂編、高松数馬補『普通動物学』島村利助、丸屋善七、1883年

伊藤謙著、柴田承桂、村井純之助校補『薬品名彙』増訂、島村利助、丸屋善七、1883年

伊勢錠五郎、柴田承桂編『臨床薬説』永坂周二、1884年

熊沢善庵、柴田承桂編『普通金石学』島村利助等、1885年

高橋秀松、柴田承桂編、生田秀校補『飲料水』島村利助、1887年

樫村清徳、伊勢錠五郎編、柴田承桂補『日本薬局方随伴』樫村清徳等、1887年

コルネット著、柴田承桂訳『肺労伝染予防論』丸善南江堂、1891年

山田董著、柴田承桂補訂『無機化学粋』改正8版、山田董、1906年

下山順一郎編、柴田承桂訂『薬用植物学』改正増補13版、蒼キュウ堂、1910年

脚注^ 矢数道明「尾州藩医柴田承慶翁とその家系について」『漢方の臨床』1996年、43巻、4号、p737-739
^ 「日本薬局方沿革略記」『第十五改正日本薬局方』 2006年、p1
^ 「薬学博士柴田承桂」1910年8月3日東京日日新聞『新聞集成明治編年史. 第十四卷』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
^ 「近代日本人の肖像 柴田承桂」国立国会図書館公式webページ(2008年11月19日閲覧)
^東京大学薬学部図書館「薬史学文庫収蔵図書リスト」2006年2月図書整理番号追補、日本薬史学会公式webページ(2008年11月25日閲覧)

参考文献

武内博 編著『日本洋学人名事典』(柏書房、1994年)
ISBN 978-4-760-11104-6

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:自然科学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef