柴山沼
[Wikipedia|▼Menu]

柴山沼

柴山沼(2012年10月)
所在地 日本
埼玉県白岡市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度02分15.2秒 東経139度37分10.7秒 / 北緯36.037556度 東経139.619639度 / 36.037556; 139.619639座標: 北緯36度02分15.2秒 東経139度37分10.7秒 / 北緯36.037556度 東経139.619639度 / 36.037556; 139.619639
面積0.125[1] km2
最大水深8[1] m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
北側から(2011年10月)

柴山沼(しばやまぬま)は、埼玉県白岡市の北西部にあるである。
概要

大山地区のほぼ中央に位置しており、元荒川による氾濫や下浸作用によって形成された河川の痕跡である[2]。埼玉県内の自然沼としては川越市伊佐沼に次ぎ県内第2位の広さである[1]。柴山沼という名称はこの地にかつて存在していた柴山村に関連し、通称として柴山では後沼、荒井新田においては前沼と称されている。柴山沼は周辺の水田への灌漑用水としても利用されている[2]
歴史

1728年享保13年)に井沢弥惣兵衛によって柴山沼の東方に位置している皿沼とあわせ、柴山沼の一部が干拓されるが、中央部の52.5ha(53町歩[3])は未干拓であった。1856年安政3年)の『沼絵図』には柴山沼の周囲にその形状から掘り上げ田とみられる農地が記されている。皿沼の開発が明治期に行われると、柴山沼周辺においても掘り上げ田の開発を行う者が増加した。柴山沼周辺の掘り上げ田は「ヌマタ(沼田)」と称され、掘り潰れは「ホッツケ」または「アイダボリ(間堀)」と称されていた。掘り潰れ(アイダボリ)には舟着場が置かれている場所があり、そこを指して「シッテ(湿手)」と称されていた。柴山沼の上流側(北東方)、荒井新田のドブ落の流入地点付近では百本杭という多数のが沼の底に打ち込まれている地点があった。いつの時代かは不明だが、この付近を干拓する計画があり、干拓予定地には杭が打ち込まれたものの竣工に至らず、杭のみが残されたものであると伝えられている。

営農する際の用水には沼に流入する株脇堀(カバキッポリ)・ドブ落・カネツカ落などの排水を用い、沼の下流側(流出側)である「二枚橋」の地点に「沼落堰」と称する堰を設置し、沼全体の水位を水田面まで満たし利水していた。反対に排水する際には沼落堰の堰板を外すことにより流下させることができたが、大雨などの際には隼人堀川(栢間堀)が排水不良となり、柴山沼の水が流下できなくなり冠水する事態もたびたび発生していた。1948年昭和23年)のカスリーン台風水害の際にその地理的条件から大きな損害を受けている。後に柴山沼は1977年(昭和52年)より埼玉県営圃場整備事業で面積は12.5ha、水深約8mの規模の沼となり、周囲の掘り上げ田は通常の水田(乾田)へと姿を変えた。現在は1992年平成4年)より始った埼玉県営水環境保全事業によるビオトープ(生態系の保全・復元)等の整備により親しみやすい沼になる。また今日の柴山沼は釣り場としても多くの釣り人が年間を通して訪れている[1]。なお、柴山沼と隼人堀川とは沼落にて接続している。
施設等

ビオトープ

駐車場

トイレ

水門

釣り場

所在地

〒349-0201

埼玉県白岡市柴山・荒井新田

周辺

白岡市立大山小学校・大山民俗資料館

稲荷神社

宝鏡寺

国道122号

脚注^ a b c d “ ⇒広報しらおか 2017年5月号(No.594)”. 白岡市役所. p. 12 (2017年5月1日). 2017年10月29日閲覧。
^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』853頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』429頁。

参考文献

白岡町史編さん委員会 編集 『白岡町史 民俗編』、白岡町、平成2年3月27日 発行 (40 - 41頁)

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『
角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日、429頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040011104。 

関連項目

日本の湖沼一覧

山ノ神沼黒浜沼 - 元荒川の流域にある沼

外部リンク

「柴山沼」
- 埼玉県ホームページ

「柴山沼」 - 白岡市ホームページ

「【冬の蛍】事業 柴山沼イルミネーション開催!!」 - 広報しらおか2014年12月号(7ページ) (PDF) - 白岡市ホームページ

「柴山沼」 - 旧白岡町立大山小学校ホームページ(2010年7月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

「柴山沼」 - 白岡市観光協会ホームページ

釣り場 - ウェイバックマシン(2005年4月29日アーカイブ分)

「柴山沼公園」 - 埼玉交通情報ホームページ

「柴山沼」 - さいたまなびホームページ

『歴史的農業環境閲覧システム』 - 独立行政法人 農業環境技術研究所ホームページ

国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス

柴山沼周辺 (1948年5月6日撮影)

柴山沼周辺 (1949年1月9日撮影)

柴山沼周辺 (1967年5月5日撮影)

柴山沼周辺 (1975年1月21日撮影)

柴山沼周辺 (1980年10月15日撮影)

柴山沼周辺 (1986年9月11日撮影)

柴山沼周辺 (1990年11月1日撮影)

柴山沼周辺 (1995年5月18日撮影)

柴山沼周辺 (2009年4月28日撮影)










日本の湖沼
北海道

阿寒湖

厚岸湖

網走湖

ウトナイ湖

生花苗沼

大沼(稚内)

大沼(七飯)

オコタンペ湖

温根沼

オンネトー

オンネ沼

カムイト沼

久種湖

屈斜路湖

倶多楽湖

クッチャロ湖

小沼

駒止湖

コムケ湖

サロマ湖

然別湖

支笏湖

シブノツナイ湖

東雲湖

シュンクシタカラ湖

蓴菜沼

シラルトロ沼

知床五湖

知床沼

神仙沼

達古武湖

チミケップ湖

長節湖

チョマトー

濤沸湖

洞爺湖

塘路湖

豊似湖

能取湖

春採湖

パンケトー

パンケ沼

火散布沼

風蓮湖

ペケレット湖

ペンケトー

ペンケ沼

ポロト湖

ポロ沼

摩周湖

宮島沼

モエレ沼

モケウニ沼

藻琴湖

藻散布沼

湧洞沼

羅臼湖

東北

姉沼

市柳沼

宇曽利湖

小川原湖

尾駮沼

潟沼

十三湖

十二湖

鷹架沼

田光沼

田面木沼

十和田湖

伊豆沼

内沼

御釜

蕪栗沼

鳥の海

万石浦

長面浦

長沼

浅内沼

作沢沼

田沢湖

八郎潟調整池

目潟

乙越沼

大鳥池

白竜湖

秋元湖

猪苗代湖

雄国沼

小野川湖

男沼

五色沼(福島)

五色沼(北塩原)

曽原湖

仁田沼

沼沢湖

半田沼

桧原湖

蓋沼

松川浦

女沼

関東

井の頭池

牛久沼

霞ヶ浦

菅生沼

千波湖

神之池

涸沼

鬼怒沼

五色沼(日光)

中禅寺湖

湯ノ湖

西ノ湖

大沼(赤城)

覚満淵

尾瀬沼

榛名湖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef