柴山桂太
[Wikipedia|▼Menu]

柴山 桂太生誕1974年(49 - 50歳)
研究分野思想史社会学経済学政治学史哲学史
影響を
受けた人物佐伯啓思
テンプレートを表示

柴山 桂太(しばやま けいた、1974年 - )は日本思想家経済思想史家京都大学大学院人間・環境学研究科准教授[1][2]、雑誌『表現者』編集委員。専門はイギリスを中心とした政治社会思想史現代社会論、リスク社会論。
経歴

東京都生まれ。父はモデリスタの柴山登光。海城中高を経て、1997年(平成9年)、京都大学経済学部卒業。2002年(平成14年)、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。

同年4月滋賀大学経済学部講師。2004年(平成16年)、助教授、2007年(平成19年)、准教授

2015年(平成27年)より京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。
人物

雑誌『京の発言』の編集委員を務めた。『週刊東洋経済』に書評を寄せることもある。
TV出演

NHKスペシャル|シリーズ日本新生TPP交渉どう攻める どう守る(NHK,2013年4月28日)

東京ホンマもん教室(東京MX,2021年10月9日,10月23日)

著書
単著

『静かなる大恐慌』(
集英社集英社新書]、2012年)

共著

中野剛志)『グローバル恐慌の真相』(集英社集英社新書]、2011年)

西部邁佐高信 編、田中優子黒鉄ヒロシ加藤陽子中島岳志)『日本および日本人論』(七つ森書館、2012年)

(中野剛志・ハジュン・チャンエマニュエル・トッド堀茂樹藤井聡)『グローバリズムが世界を滅ぼす』(文藝春秋文春新書]、2014年)

(中野剛志)『グローバリズム その先の悲劇に備えよ』(集英社集英社新書]、2017年)

共編著

佐伯啓思)『現代社会論のキーワード』(ナカニシヤ出版、2009年)

一部執筆書籍

『「新しい市場社会」の構想』(佐伯啓思・
松原隆一郎編 新世社、2002年)

『成長なき時代の「国家」を構想する―経済政策のオルタナティヴ・ヴィジョン』(中野剛志編 ナカニシヤ出版、2010年)

『危機の思想』(西部邁・佐伯啓思編 NTT出版、2011年)

訳書

スコット・A・シェーン『〈起業〉という幻想―アメリカン・ドリームの現実』(
谷口功一・中野剛志 白水社共訳、2011年)

ダニ・ロドリック『グローバリゼーション・パラドクス 世界経済の未来を決める三つの道』(大川良文共訳、白水社、2014年)

関連項目
人物



小野善生

黒宮一太

佐伯啓思

施光恒



中島岳志

中野剛志

西田昌司

西部邁



藤井聡

森川亮



その他

京の発言

表現者 (雑誌)

表現者塾

出典^ https://web.archive.org/web/20160330063318/http://www.h.kyoto-u.ac.jp/jinkan/entrance/201504_staff.php
^ “ ⇒柴山 桂太 (しばやま けいた)/ 准教授”. 京都大学大学院人間・環境学研究科. 2015年4月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef