柳田稔
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家柳田 稔やなぎだ みのる

生年月日 (1954-11-06) 1954年11月6日(69歳)
出生地 日本 鹿児島県鹿児島市
出身校東京大学工学部船舶工学科卒業
前職神戸製鋼所従業員
所属政党(民社党→)
新進党→)
無所属→)
民主党→)
民進党民社協会)→)
旧国民民主党→)
無所属(国民民主党新緑風会
称号工学士(東京大学・1983年
公式サイト ⇒参議院議員 やなぎだ稔
第84代 法務大臣
内閣菅直人第1次改造内閣
在任期間2010年9月17日 - 2010年11月22日
参議院議員
選挙区広島県選挙区
当選回数4回
在任期間1998年7月26日 - 2022年7月25日
衆議院議員
選挙区旧広島3区
当選回数2回
在任期間1990年2月19日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

柳田 稔(やなぎだ みのる、1954年〈昭和29年〉11月6日 ‐ )は、日本政治家基幹労連組合員。

法務大臣第84代)、拉致問題担当大臣参議院議員(4期)、衆議院議員(2期)、民主党幹事長代理、民主党参議院幹事長、民主党広島県連代表、国民民主党両院議員総会長、参議院財政金融委員長、参議院厚生労働委員長、参議院予算委員長等を歴任。血液型はA型
来歴
生い立ち

鹿児島県鹿児島市生まれ[1]本籍広島県福山市鹿児島県立鶴丸高等学校を経て、1973年に東京大学教養学部理科I類に入学する(岩崎学生寮に在籍)が自主退学し、寿司屋で5年間修行を積んだ[2]。1981年に東京大学工学部船舶工学科へ再入学し、1983年3月に卒業。同年4月、神戸製鋼所に入社し呉工場に配属された[要出典]。
民社党?新進党

1990年第39回衆議院議員総選挙旧広島3区から民社党公認で出馬し、初当選。1993年第40回衆議院議員総選挙で再選。同年8月、民社党が初めて与党に加わった細川内閣が誕生するが8カ月で細川護熙首相は退陣に追い込まれ、続く羽田内閣も2カ月で総辞職した。民社党は自社さ連立政権発足後に解党し、柳田を含む同党議員の多くが新進党結党に参加した。1996年小選挙区制導入後初の第41回衆議院議員総選挙では、広島7区自民党のベテラン宮澤喜一に完敗し落選(新進党は加藤六月のような一部の例外を除き、重複立候補を認めていなかった)。
民主党

1998年(平成10年)に第18回参議院議員通常選挙広島県選挙区から無所属で出馬し、参議院議員に初当選。以降連続3選。後に民主党に入党し、第2022回は同党公認で再選。2009年9月、参議院厚生労働委員長に就任し、2010年3月25日には子ども手当法案の採決を行った。2010年7月、民主党参議院幹事長に就任[3]
法務大臣・拉致問題担当大臣2010年10月22日法務省にて各国の外交官らと

2010年9月17日発足の菅直人第1次改造内閣法務大臣拉致問題担当大臣として初入閣。就任直後の記者会見北朝鮮による日本人拉致問題への取り組みに関する質問に対し、拉致問題には民社党時代から党をあげて取り組んでおり、今後も特定失踪者問題調査会や韓国の関係者から情報を得て拉致被害者の帰国に全力を挙げると述べた[4]。拉致問題に関しては拉致議連に参加するなどの目立った活動がなく、拉致被害者家族会からは(柳田とは)面識がない、拉致問題について見識はあるのかといった、柳田の拉致問題に対する見識を疑問視する声が上がった[5]。一方、仙谷由人内閣官房長官は「彼は今までこの問題に関心を持って、それなりの人脈を持っている」と述べ[6]、実績不足という懸念を否定している[7]
国会答弁軽視発言

2010年11月14日、柳田は広島市での国政報告会で大阪地検特捜部主任検事証拠改竄事件などに言及し「皆さんも、何で柳田さんが法相と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない」「法務大臣とは良いですね。二つ覚えときゃ良いんですから。 個別の事案についてはお答えを差し控えますと、これが良いんです。 わからなかったらこれを言う。で、後は法と証拠に基づいて適切にやっております。この二つなんです。まあ、何回使ったことか」などと発言した[8]

この発言について自民党の河井克行は、11月16日衆議院法務委員会で「法相という職を汚している発言」として謝罪と撤回を要求。審議が止まったため柳田が「委員会の審議では真摯な答弁を心掛けたい」と陳謝し再開した[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef