柳生武芸帳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『柳生武芸帳』(やぎゅうぶげいちょう)は、五味康祐歴史小説。また、それを原作とした映画テレビドラマ、漫画。
小説

1956年から1958年にかけて『週刊新潮』に連載されたが、あまりにも錯綜したストーリーであり、連載中断。その後の作者死去のため未完に終わった。

関連する短編として「火と剣と女とー柳生武芸帳外伝」がある(『無明斬り』河出文庫に収録)。}
刊行本

柳生武芸帳 全7巻 新潮社

巻之1 陰流 (1956年)

巻之2 翁陰し (1956年)

巻之3 間遠渡り (1957年)

巻之4 花車 (1957年)

巻之5 緋鯉 (1958年)

巻之6 鷹と雀 (1958年)

巻之7 高麗直刀 (1959年)


柳生武芸帳 上中下巻 新潮文庫 1962

五味康祐選集 第1-第4 柳生武芸帳 徳間書店 (1966年)

日本伝奇名作全集 第12 (五味康祐) 柳生武芸帳 番町書房 1970

柳生武芸帳 天の巻/地の巻 広済堂出版 1972

時代ロマン名作文庫 3-4 柳生武芸帳 番町書房 1976

五味康祐代表作集〈第3-4巻〉柳生武芸帳 (1981年)

柳生武芸帳 上下巻 新潮文庫 1993/5/15

柳生武芸帳 新潮社 1993/12

柳生武芸帳 上下 文春文庫 2006/4/7

映画
東宝製作版

1957年から1958年にかけ、三船敏郎主演により東宝製作で映画化され、2作品が公開された。
シリーズ

『柳生武芸帳

1957年4月14日公開 総天然色スタンダード監督:稲垣浩製作:田中友幸脚本:稲垣浩、木村武音楽:伊福部昭出演霞の多三郎:三船敏郎夕姫:久我美子於季:香川京子りか:岡田茉莉子柳生又十郎二代目中村扇雀 (四代目坂田藤十郎)柳生但馬守大河内伝次郎徳川家光十代目岩井半四郎柳生友矩平田昭彦柳生十兵衛戸上城太郎 (松竹) 伊豆者誠玄:清水元浅海源九郎:西条悦朗大久保彦左衛門左卜全喜内:桜井巨郎幼君千代松:久保賢望月庄左衛門:上田吉二郎松平伊豆守小堀明男芹川相模:大友伸沖田四郎五郎:久世竜久我武左衛門:香川良介五升賀源太:土屋嘉男室屋典膳:田島義文長浜主馬亮:向井淳一郎左文字修造:山本廉横川千八郎:池田兼男深見友之丞:草間璋夫楓:三田照子金作:平奈淳司山田浮月斎:東野英治郎鬼我兵吾:大橋史典青木小次郎:大塚国夫箒の又兵衛:谷晃弓削三太夫:熊谷二良小野玄人:小杉義男浪人加目田:稲葉義男霞の千四郎:鶴田浩二

柳生武芸帳 双龍秘剣
1958年1月3日公開 総天然色東宝スコープ










稲垣浩監督作品
1920年代

天下太平記(1928年)

放浪三昧(1928年)

源氏小僧(1928年)

めくら蜘蛛(1929年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef