柳沢里世
[Wikipedia|▼Menu]

柳沢 里世(やなぎさわ さとよ、寛政元年10月19日1789年12月5日) - 文政10年4月30日1827年5月25日))は、越後三日市藩の5代藩主。4代藩主・柳沢里之の長男。正室は板倉勝政の娘。柳沢里顕室など2女あり。官位は従五位下、信濃守。幼名は吉蔵。
経歴

文化元年(1804年)9月18日、里之の死により家督を相続した。文化6年(1809年)10月1日、将軍徳川家斉に拝謁する。同年12月16日、従五位下・信濃守に叙任する。文化8年(1811年)2月5日、大坂加番を命じられる。文化10年(1813年)4月5日、日光祭礼奉行を命じられる。文政9年(1826年)4月8日、隠居し、養子の里顕に藩主を継がせた。翌文政10年(1827年)に死去した。
系譜

父母

柳沢里之(父)

富田氏 - 側室(母)

正室

美寿子 - 板倉勝政の娘

子女

柳沢英子 - 柳沢里顕

養子

柳沢里顕 - 柳沢保光の九男










柳沢氏三日市藩5代藩主 (1804年 - 1826年)


柳沢時睦1724

柳沢保経1724-1760

柳沢信著1760-1782

柳沢里之1782-1804

柳沢里世1804-1826

柳沢里顕1826-1842

柳沢泰孝1843-1856

柳沢徳忠1856-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3470 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef