柳沢裕一
[Wikipedia|▼Menu]

柳沢 裕一信濃グランセローズ 監督 #88
楽天コーチ時代
(2016年3月4日、さいたま市営浦和球場にて)
基本情報
国籍 日本
出身地長野県松本市
生年月日 (1971-08-02) 1971年8月2日(52歳)
身長
体重180 cm
75 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り1993年 ドラフト2位(逆指名)
初出場1995年4月14日
最終出場2005年8月20日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


松商学園高等学校

明治大学

読売ジャイアンツ (1994 - 1999)

オリックス・ブルーウェーブ (1999 - 2000)

中日ドラゴンズ (2001 - 2006)

監督・コーチ歴


東北楽天ゴールデンイーグルス (2016 - 2018)

信濃グランセローズ (2019 - )

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

柳沢 裕一(やなぎさわ ゆういち、1971年8月2日 - )は、長野県松本市出身の元プロ野球選手捕手、右投右打)・コーチ。現在はベースボール・チャレンジ・リーグ信濃グランセローズ監督を務める。
来歴
プロ入り前

松商学園高等学校では1989年春季北信越大会決勝に進出するが星稜高等学校に敗れる。同年夏は県予選で敗退し甲子園には出場できなかった。

卒業後は明治大学に進学。東京六大学野球リーグでは佐々木善丈(三菱自動車川崎)とバッテリーを組み、1992年春季リーグで優勝。同年の日米大学野球選手権大会日本代表に選出される。リーグ通算55試合出場、198打数60安打、打率.303、7本塁打、30打点。ベストナイン3回。同期に鳥越裕介がいる。

強肩で鳴らし、3年春のリーグ戦で1試合3本塁打を記録した実績も買われて、1993年のドラフト2位で読売ジャイアンツに入団。
プロ入り後

即戦力捕手として期待され、1997年には村田真一らと定位置を争い、41試合に先発マスクを被る。しかし打撃が伸び悩んだことや、家庭のトラブルもあり、1999年シーズン中に伊藤隆偉との交換トレードでオリックス・ブルーウェーブへ移籍。2001年には巨人時代のチームメイトだった吉原孝介[1]との交換トレードで中日ドラゴンズへ移籍した。

年間で最もヒットを打ったシーズンは1997年の26本であるが、打点は0であった。通算打点0のまま巨人を去り(この時点での通算安打数は28)、オリックスでは打点どころかヒットも1本も打てずに中日に移籍した。その後、中日で2番手捕手の座を固めていくうちに、プロ入り初本塁打・初打点も記録した。

中日へ移籍してから最初の2年間は出場機会は少なかった。その一方で、投手の調子を見抜く能力を高く評価され、オリックスや中日ではブルペンを固める裏方として、2002年までは半ばコーチのような存在であった。

2003年野口茂樹が先発する際に先発マスクを被る機会が多く、中日時代では最多の45試合に出場した。また、平松一宏ともバッテリーを組んだ際にはテレビ中継などで実況から「元巨人バッテリー」と紹介された。

2004年は、2番手捕手として谷繁元信の故障時の穴を埋め、「スーパーサブ」として高い評価を受けた。対巨人戦でタイムリーを放ち、ヒーローインタビューで「僕はジャイアンツを出された人間ですから…何とか今日まで活躍できたことが…すごいうれしかったです。」と涙を浮かべながら言った[2]。また、7月28日の阪神戦では、現役生活で唯一の本塁打も放った。

2005年オフの契約更改で「もうスーパーサブではない」と言われ大減俸を受ける[3]。さらに追い打ちをかけるように、野口茂樹が巨人にFA移籍した代わりに補償によって獲得した小田幸平が2番手捕手争いに参戦したことにより、2006年シーズンは一軍での出場機会が0試合となる。シーズン終了後、戦力外通告を受け退団。

2007年2月、福岡ソフトバンクホークス春季キャンプにテスト生として参加したが、不合格に終わった。
引退後

イチローのマネージメント会社に入ってサポート役をする傍ら[4][5]、元中日捕手の新宅洋志が主宰する「ドラゴンズOB少年野球教室」の講師や「楽天イーグルス ベースボール・スクール」の指導者を務めた。

2015年10月13日に2016年から東北楽天ゴールデンイーグルス二軍バッテリーコーチに就任することが発表された[6]

2018年10月5日に来季の契約をしないことを通知された[7]。11月6日、ベースボール・チャレンジ・リーグ信濃グランセローズ監督に就任することが発表された[8]

信濃では就任初年度となる2019年に前期と後期を連覇した(チームとして前後期連覇は初)[9]。しかし、リーグチャンピオンシップでは栃木ゴールデンブレーブスに敗れた[10]2022年にチームとして5年ぶりとなるリーグ総合優勝を達成[11]。チーム初の「独立リーグ日本一」を賭けたグランドチャンピオンシップは決勝に進出したが、九州アジアリーグ火の国サラマンダーズに敗退した[12]
人物

温厚な人柄であり、オリックスではイチローと仲が良く、自主トレーニングのパートナーだった[13]。イチローがメジャー移籍を果たした後も、時々自主トレを一緒に行い、イチローが心を許せる数少ないプロ野球関係者である。
詳細情報
年度別打撃成績





















次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef