柱書き
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "柱書き" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)

柱書き

法律の条文で号による箇条書きがされていない部分の俗称。日本の法令の基本形式#号を参照。

演劇・漫画出版方面 - いずれも脚本#柱書きを参照のこと。

脚本や漫画の原作において、シーン冒頭に書かれた、設定の場所および時間を示す描写文のこと。

脚本の中において、主に役者が演じる部分で占められる主要部分。舞台装置を転換してシーンを変える「場」、幕を下ろすほどの場面転換や休憩を挟む間である「幕」で区切られる。


書籍印刷専門用語。版面の外の余白に書かれる文章のこと。

書籍の各ページにおける、版面というメインの印刷面以外の余白スペース(漫画においては、コマ割りの外)に置かれる、主として編集時に入れられる文面のことを柱書きと呼ぶ。学術誌など章末に注釈・引用文献が列挙される書物を除く、一般の出版物においては、柱書は主に注釈の役目を果たす。連続漫画においては主に一般的な注釈や、(主に音楽著作権団体の)権利表記と許諾番号、引用に必要な諸情報が挿入されるが、コマ割りでページ全体が埋まらない冒頭ページや最終ページにおいては、コマ割りした残りの余白が柱書きの場所となるため、漫画のミニタイトルのほか、連続漫画の前号までのあらすじ・次週予告の宣伝・作者から読者への一言・編集部からのセールストークや扇動文など、かなり自由度の高い使われ方がなされる。

.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4723 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef