染料昇華印刷
[Wikipedia|▼Menu]

染料昇華印刷 (せんりょうしょうかいんさつ、Dye-sublimation printer) は、熱を使用してプラスチック、カード、紙、布などの材料に染料を転写するデジタル印刷技術である。「昇華熱転写ダイレクト印刷」方式を用いた染料昇華型フォトプリンター(昇華型熱転写プリンター).mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

シリーズ
印刷の歴史

木版印刷200
活字1040
凹版印刷1430
印刷機c. 1440
エッチングc. 1515
メゾチント1642
レリーフ印刷1690
アクアチント1772
リソグラフィー1796
クロモリトグラフ1837
輪転印刷機1843
ヘクトグラフ(コンニャク版)1860
オフセット印刷1875
溶銑組版(英語版)1884
謄写版1885
デイジーホイール印刷1889
フォトスタットマシン(英語版)1907
スクリーン印刷1911
スピリット複写機1923
ドットマトリックス印刷1925
ゼログラフィ1938
スパーク印刷1940
写真植字1949
インクジェット印刷1950
昇華型印刷1957
レーザー印刷1969
熱転写印刷c. 1972
ソリッドインク1972
熱転写印刷1981
3D印刷1986
デジタル印刷1991

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}










概要

昇華性の染料インクが液体を経由せずに固体から直接気体に相転移するように見えたので「染料昇華(Dye-sublimation)」と名付けられた。ただし実際は染料が液化のプロセスをとっていることが後に判明したため、この表現は正確ではない。それが判明して以来、このプロセスの適切な名称は「染料拡散 (dye diffusion)」として知られるようになったが、プリンターのカテゴリーの名称が技術的に正しい用語に置き換えるということはなく、従来通り「染料昇華型」と呼ばれている。

染料昇華印刷の方式としては、プリンターで対象物に図像を直接印刷する「ダイレクト方式(直接昇華方式)」と、一度「転写紙」に印刷した図像を熱プレス機を用いて別の物に転写することで印刷する「昇華再転写方式」がある。ダイレクト方式には、サーマルプリントヘッドを用いて対象に図像を印刷すると当時に定着させる「昇華熱転写ダイレクト印刷」方式と、インクジェットプリントヘッドなどを用いて布に図像を印刷した後、ヒーター(熱発色機)にかけて昇華処理を行うことで定着させる「ダイレクト昇華インク」方式がある。

「昇華熱転写ダイレクト印刷」方式は、写真印刷、カード印刷、名刺印刷などで主に使われているダイレクト方式の一種である。インクリボンに塗布された昇華性染料インクを、熱した印字ヘッドによって専用のコート紙に転写する「昇華型熱転写プリンター」として、民生用では写真印刷用の小型プリンターとして主に用いられており、また業務用でもデザイン出力用やDTP用途の大型プリンターとしても用いられている。昇華型熱転写プリンターは、サーマルプリントヘッドを利用して印刷を行う「感熱記録式プリンター(サーマルプリンター)」の一種でもある。昇華型熱転写プリンターは印字するドット毎に転写するインクの濃度が調整できるため階調表現に優れ、写真印刷用途にも耐えうる画質が得られる。染料インクが使用されるため耐水性や耐候性は劣るが、近年の昇華型は表面にラミネート処理を施すことで耐水性・耐候性を高めている。ただ、感熱式プリンターと同様に印刷には専用用紙を必要とするため高コストであることや、色ごとに印刷動作を繰り返すため印刷に時間がかかる、色ずれが起きやすいといった熱溶融型プリンターと同様の欠点もある。そのため、2010年代以降にはインクジェットプリントヘッドの性能向上に伴い、業務用写真プリンターとしてはインクジェットプリンターに置き換えられつつあり、フォトプリンター大手のエプソンでもインクジェットフォトプリンター(インクジェットミニラボ)を勧めている。磁気カードやICカードでも昇華熱転写を使うと綺麗な印刷になるため、よく使われていたが、昇華熱転写はインクリボンを使うことによる生産性やセキュリティーの問題があるため、近年はインクジェットへの置き換えが進んでおり、カードプリンター大手のキヤノンも目的に合わせて選ぶことを勧めている[1]

「昇華熱転写ダイレクト印刷」方式を用いたフォトプリンターでは「YMC」のインクリボンが使われるが、IDカードプリンターではテキストとバーコードも印刷する必要があるため、YMCだけでなくKとO(「O」は印刷面保護のための「オーバーコート」または「オーバーレイ」)のパネルも加えた「YMCKO」のインクリボンが使用される。この時「Y」「M」「C」のパネルは染料拡散(昇華転写)方式で印刷されるが、「K」と「O」のパネルは 溶融型熱転写印刷によって印刷される。オーバーコートはカードの表面を保護するため、インクリボンのパネルの全面を使ってカードの全面に塗布される。このプロセスは、特許文献などでは「dye diffusion thermal transfer(染料拡散熱転写)」、略して「D2T2方式」と呼ばれることもある。

「昇華再転写」方式は、Tシャツプリントなどで主に用いられている染料昇華印刷の方式である。転写紙に一度鏡像を転写する必要があり、面倒な上にランニングコストも高くなるが、再転写方式を使うと複雑な形をした物に対しても印刷できるので、表面がデコボコしたIDカードの印刷や、グッズなどへの印刷にも使用されている。スポーツのユニフォームやノベルティTシャツを印刷する町のウエアプリント業者など、小ロットの製造業においても「昇華再転写プリンター」が主に用いられている。家庭では熱プレス機の代わりにアイロンが使える(俗に「アイロンプリント」と呼ばれる)が、例えばマグカップの表面にプリントするための「マグカッププレス機」など、Tシャツ以外の商品に印刷するためには商品の形に合わせたヒートプレス機が必要となる。

「ダイレクト昇華インク」方式は、ガーメントプリンタなどで主に用いられているダイレクト印刷方式の一種である。「ダイレクト昇華インク」方式は、大量の印刷を行うアパレル業界で主流で、布の感触を残しつつ鮮やかな印刷画質が得られる昇華印刷のメリットとともに、従来は産廃処理していた大量の転写紙が出ないメリットがある。また、印刷版が不要でシンプルな印刷工程をとることが可能なため、多品種少量印刷にも適しており、小規模プリント業者においても普及が進んでいる。

染料昇華方式を用いたプリンターとしては、2010年代以降、フォトプリンターとして使われる昇華熱転写プリンターの市場が縮小する一方で、サイネージ/テキスタイル/ラベル印刷業界においてアナログ方式からデジタル方式への転換が進んでおり、これらの業界における昇華再転写プリンターの市場拡大が著しい[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef