柏木雄介
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

俳優の「柏木佑介」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年4月)

柏木 雄介(かしわぎ ゆうすけ、1917年大正6年〉10月17日 - 2004年平成16年〉8月27日)は、関東州(現中国大連市出身の大蔵官僚従三位勲一等瑞宝章
人物

父・横浜正金銀行大連支店次長(後に頭取)柏木秀茂、母・きよのもとに生まれる。父の転勤に伴って少年時代をロンドンニューヨークで過ごした。

1941年(昭和16年)入省の同期には、鳩山威一郎外相大蔵事務次官主計局長)、塩崎潤総務庁長官経済企画庁長官主税局長)、亀徳正之協栄生命保険社長、国税庁長官大臣官房長財務参事官)、吉村慎一(四国銀行頭取)、加治木俊道証券局長関西電力副社長)、森鼻武芳北海道公安委員会委員長、北海道銀行会長、同行頭取)。

大蔵省きってのアメリカ通、国際金融通として知られる。1968年に設置された財務官ポストは、彼を処遇するために作られたと証言する人もいる。英語が非常に堪能で、相手が日本人だと信じてくれなかったというエピソードを持つ。

1971年に同期の鳩山威一郎事務次官に就任すると、慣例として財務官を退任。そのまま大蔵省顧問に就いた。その後横山宗一に招かれ東京銀行に入り、1977年横山の後任として東京銀行頭取に就任[1]

1971年8月16日(日本時間)のニクソン・ショック時には、顧問として鳩山威一郎事務次官佐上武弘大臣官房調査企画課長)らの外国為替市場閉鎖論を遮って、普段通りの開場を主張。水田三喜男蔵相もこれに与し、井上四郎日銀も同様の立場をとった。8月16日以降も外国為替市場は普段通り開かれたが、投機が集中したために外国為替市場は麻痺状態に陥った。

没後の2010年3月、沖縄返還直前の1969年12月、アメリカ財務省特別補佐官アンソニー・J・ジューリックと、財政負担に関する密約(日本政府が連邦準備銀行に5000万余ドルを無利子で預金すること、基地移転費用などは日本側が負担すること)を結んでいたことが発覚した。
略歴
学歴

1941年 - 東京帝国大学法学部卒業

職歴

1941年
4月 - 大蔵省財務省の前身)に入省。為替局に配属[2]

1942年 - 陸軍入隊

1943年 - 陸軍主計少尉

1945年2月 - 陸軍主計中尉

1945年12月 - 大臣官房企画課

1947年

4月 - 渉外部

貿易担当主計官補佐


1950年

財務官室長( - 1952年)

建設・公共事業担当主計官


1954年5月 - 為替局調査課長

1956年7月 - 為替局企画課長

1958年6月 - 在米国日本大使館一等書記官

1961年8月 - 大臣官房財務調査官

1962年 - 為替局企画課長

1965年6月 - 財務参事官

1966年8月 - 国際金融局長

1968年6月 - 財務官

1971年6月 - 大蔵省顧問

1977年 - 東京銀行頭取

1982年 - 東京銀行会長

1989年11月3日 - 叙勲一等瑞宝章[3]

1992年6月 - 退任

2004年8月27日 - 叙従三位

親族

藤ア一郎(駐アメリカ特命全権大使)の妻・順子、柏木茂雄(元財務省財政総合研究所次長)、柏木茂介(野村ホールディングス執行役、CFO)は子。
文献

著書『激動期の通貨外交』金融財政事情研究会、1973年

『戦後日本の国際金融史 柏木雄介の証言』本田敬吉・秦忠夫編、
有斐閣、1998年

脚注^ 1986/10/01, 日本経済新聞
^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、336頁
^ 「秋の叙勲 受章者4492人 隠れた功労積み重ねた人にも光」『読売新聞』1989年11月3日朝刊

参考文献

「霞ヶ関が震えた日」(塩田潮、1993年、
講談社文庫

官職
先代
村井七郎(財務参事官) 財務官
1968年 - 1971年次代
細見卓
先代
鈴木秀雄 大蔵省国際金融局長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef