柏原市
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

橿原市」とは異なります。

かしわらし 
柏原市
柏原市立玉手山公園


柏原市旗柏原市章

日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
市町村コード27221-3
法人番号1000020272213
面積25.33km2

総人口67,024人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度2,646人/km2
隣接自治体八尾市藤井寺市羽曳野市
奈良県香芝市北葛城郡王寺町生駒郡三郷町
市の木コノテガシワ
市の花ツツジ
柏原市役所
市長[編集]冨宅正浩
所在地582-8555
大阪府柏原市安堂町1番55号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分45秒 東経135度37分43秒 / 北緯34.57928度 東経135.62861度 / 34.57928; 135.62861座標: 北緯34度34分45秒 東経135度37分43秒 / 北緯34.57928度 東経135.62861度 / 34.57928; 135.62861

外部リンク ⇒公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

柏原市(かしわらし)は、大阪府中河内地域に位置する。1958年(昭和33年)市制施行。

ぶどう栽培が盛ん。また古墳遺跡も多く、市内にある横穴墓(高井田横穴群、玉手山横穴群の2箇所)は大阪府内では、現在柏原市でしか発見されていない。2006年11月、構造改革特区(「生きる学力育成」小中一貫教育特区)に認定された。
地理高尾山大和川(写真左右方向)と石川(写真奥)合流点(写真右側・川の手前に旧市役所が見える)(高尾山頂から撮影)柏原市中心部周辺の空中写真。1985年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

大阪都心部から約20キロメートルほどの距離に位置する大阪府ベッドタウン。市全体の2/3が山間部である。

また、中央部には一級河川である大和川が流れている。市役所の近くで石川と合流する。

山: 高尾山、玉手山

河川: 大和川石川長瀬川

地形

総合: 市域北西部は比較的平坦である。市域北部には
生駒山系から続く山がそびえている。大和川を挟んで南側は金剛山系に連なる山地となる。


軟弱地盤地区(亀の瀬): 市域東部の亀の瀬(峠地区)近辺は軟弱地盤であり、大雨になれば大和路線関西本線)の列車が運休になることや国道25号が通行止めになることがあったが、1962年に亀の瀬地すべり対策工事が行われ、今もなお地すべりを防いでいる。

軟弱地盤地区(その他):かつては近鉄大阪線の電車が、現在の大阪教育大前駅付近にあった急曲線・軟弱地盤上を徐行して走っていた。

隣接している自治体

大阪府

八尾市

藤井寺市

羽曳野市


奈良県

香芝市

王寺町

三郷町


歴史

旧石器・縄文・弥生時代

歴史は古く、3万年ほど前の後期旧石器時代にまでさかのぼるとされる。

4世紀?7世紀頃

4世紀から7世紀頃に作られた遺跡や古墳は現在でも市内に数多く残っている。古代より大和川が大和から難波へと抜ける地点に位置している為、交通の要所としても栄えた。741年、聖武天皇が国状不安を鎮撫するために建立を命じた国分寺建立に、河内国分寺として現在の柏原市国分東条(こくぶひがんじょう)町にも作られたが、後に廃寺となる。

戦国時代

戦国時代後期には織田豊臣氏の支配下となり、徳川政権下の江戸時代になると、戦争時には大坂の前衛地となる事から、重要な拠点として天領となり、幕府の支配下に置かれた。大坂の陣では奈良街道から亀の瀬を経て、現在の国分あたりに進出してきた徳川方と後藤基次が先頭に立つ大坂方が道明寺の戦いで激突した。今日、市内には両軍関わらず、多くの供養碑が建てられている。

江戸時代

1620年元和6年)と1633年寛永10年)に起きた大和川の洪水によって、柏原は壊滅的な被害を受けた。柏原が位置する河内国志紀郡代官を務めていた摂津国住吉郡平野郷末吉孫左衛門は、柏原を大坂・平野郷方面と南河内・大和方面を結ぶ水運の中継市場とするべく復興に尽力し、1636年(寛永13年)には平野川に柏原船の通行が始まった。以降の柏原村は、本郷・古町(当初は古新町)・今町(当初は新町)に三分される形態となった。大和川は1704年宝永元年)の付け替えによって柏原から西流するようになり、旧河床では翌年から新田開発が始まり、1708年(宝永5年)に市村新田が成立した。
沿革

近代

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、志紀郡柏原村、市村新田が合併して志紀郡柏原村が発足。大字市村新田に村役場を設置。

1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統廃合により、南河内郡柏原村になる。

1910年(明治43年) - 大字市村新田を市村に改称。

1915年大正4年)1月1日 - 町制を施行して南河内郡柏原町となる。大字柏原に町役場を設置。

1939年昭和14年)7月1日 - 中河内郡堅下村堅上村と合併、所属郡を変更して中河内郡柏原町となる。

現代

1956年(昭和31年)9月30日 - 南河内郡国分町と合併して中河内郡柏原町となる。

1958年(昭和33年)10月1日 - 大阪府下で25番目に市制を施行して柏原市となる。

1960年(昭和35年)4月24日?マヘンドラ国王夫妻(ネパール王国)、国賓として訪問

1969年(昭和44年)3月 - 西名阪道路の供用が開始される。

2004年(平成16年)12月 - 市立柏原病院が開館する。

2004年(平成16年)12月 - 市立国分図書館が開館する。

2006年平成18年) - 構造改革特区(「生きる学力育成」小中一貫教育特区)に認定。

2010年(平成22年)8月31日 - ダイエー柏原店が閉店する。

2013年(平成25年)9月16日 - 大和川が氾濫水位に達する。

2014年(平成26年)4月1日 - 柏原市の中学校給食を開始。

2017年(平成29年)2月12日 - 柏原市長選挙でふけ正浩が選ばれる。下記の通り、1ヶ月後に現代の市長になる。

2017年(平成29年)3月11日 - 現代の市長がふけ正浩になる。

2018年(平成30年)10月1日 - 柏原市の誕生から60周年。

2018年(平成30年)11月3日 - 市制60周年式典が執り行われる。

2020年(令和2年) - 「龍田古道・亀の瀬」が日本遺産に認定される。

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、2.85%減の74,840人であり、増減率は府下43市町村中36位、72行政区域中61位。


柏原市と全国の年齢別人口分布(2005年)柏原市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 柏原市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

柏原市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地域

柏原市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。なお、住居表示実施年月日欄に※印があるものについては、その町域の一部に住居表示未実施の区域があることを示す。

柏原地区
町名読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名
本郷一?五丁目ほんごう1965年6月1日1965年6月1日大字柏原の一部
大正一?三丁目たいしょう1965年6月1日1965年6月1日大字柏原の一部
古町一?三丁目ふるまち1965年6月1日1965年6月1日大字柏原、大字市村の各一部
今町一・二丁目いままち1965年6月1日1965年6月1日大字柏原、大字市村の各一部
上市一?四丁目かみいち1965年6月1日1965年6月1日大字市村、大字太平寺の各一部
清州一・二丁目きよす1965年6月1日1965年6月1日大字市村の一部
堂島町どうじまちょう1965年6月1日1965年6月1日大字市村の一部
河原町かわはらちょう1965年6月1日1965年6月1日大字市村、大字法善寺の各一部
堅下地区
町名読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名
法善寺一?四丁目ほうぜんじ1966年5月1日(一・二)1966年5月1日大字法善寺、大字市村の各一部
1966年5月1日(三・四)1966年5月1日※大字法善寺の一部
山ノ井町やまのいちょう1966年5月1日1966年5月1日大字平野の一部
平野ひらの1956年9月30日未実施
平野一・二丁目ひらの1966年5月1日(一)1966年5月1日大字平野の一部
1966年5月1日(二)1966年5月1日※大字平野の一部
大県おおがた1956年9月30日未実施
大県一?四丁目おおがた1966年5月1日(一?三)1966年5月1日大字大県、大字法善寺の各一部
1966年5月1日(四)1966年5月1日※大字大県、大字平野の各一部
太平寺たいへいじ1956年9月30日未実施
太平寺一・二丁目たいへいじ1966年5月1日1966年5月1日大字太平寺の一部
安堂あんどう1956年9月30日未実施
安堂町あんどうちょう1966年5月1日1966年5月1日※大字安堂の一部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef