林間都市
[Wikipedia|▼Menu]

林間都市(りんかんとし)は、小田原急行鉄道(現:小田急電鉄)によって20世紀初頭に開発が行われた計画都市
概要

1927年昭和2年)の小田急発足当時、田園都市株式会社による現在の田園調布に代表される田園都市開発や、阪神間で行われた小林一三の宅地開発に触発される形で小田急初代社長の利光鶴松により計画された計画都市である。神奈川県高座郡大野村上鶴間(現:相模原市南区)と同郡大和村下鶴間(現大和市)にまたがる小田急江ノ島線沿線に、南林間都市駅を中心にして放射された街路を碁盤目状にめぐらし、松林の中に高級住宅を点在させて公会堂や学園(現:大和学園聖セシリア)などを建設するほか松竹の撮影所を誘致し、テニスコート・ラグビー場・ゴルフ場(現:相模カンツリー?楽部)・野球場・相撲場などのスポーツ施設を核とした「スポーツ都市」とし、快適な林間都市生活が楽しめる豊かな住宅都市をつくり出して、東林間地区には工場を誘致し、産業都市を建設する構想であった。「林間都市」の名は、この地区に平地林が広がっていたことによる。

その計画の第一段階として、相模大野から南林間までの土地を買収し、江ノ島線に東林間都市駅中央林間都市駅南林間都市駅(いずれも現在は駅名に「都市」がついていない)を設置した後、南林間都市駅を中心に開発と宅地の分譲を開始し、購入者には3年間の無賃乗車特典を付ける等の購入意欲を盛り上げるような販売戦略を行ったものの、当時としては都心から遠すぎたことや小田急沿線でも成城など他の宅地開発があったことから、思うように分譲が進まないうちに軍都計画の進行や太平洋戦争の勃発で林間都市構想は頓挫、1941年(昭和16年)には設置した3駅から「都市」を取り除いた。

その名残で、今も南林間に1条通りや2条通り...といった道で区切られた京都の碁盤状の街が少し残っている。(京都市の記事を参照)
その後

戦後高度経済成長による宅地需要の増大と、南林間駅西口からは日産自動車座間工場への路線バスが発着し通勤需要が高まるに加え、当時はまだ相模大野駅大和駅には待避線が設けられてなく、南林間駅は待避線を備えていたことから回送列車の待避や、急行の各停との接続や追い抜きが可能であった。このことにより1965年(昭和40年)に南林間駅が急行停車駅に指定され、都心とのアクセスも向上し、南林間駅周辺を中心に宅地化が進んだ。

さらに1984年(昭和59年)に東京急行電鉄田園都市線が中央林間駅まで延伸し、それに伴って1990年(平成2年)から小田急江ノ島線の急行が中央林間駅にも停車するようになり、利便性が向上した。バブル期には郊外の宅地需要増加を背景に、新宿駅渋谷駅横浜駅などの複数のターミナルへ最短35分‐1時間以内でアクセスできる利便性から、南林間駅と中央林間駅を中心にベッドタウンとして、急速に宅地化が進んだことで、都市を外された後に満を持して都市と名乗るにふさわしい発展を遂げた。
関連項目

中央林間

南林間

多摩田園都市

南海橋本林間田園都市

外部リンク

“ ⇒
林間都市計画”. 大和市. 2020年2月4日閲覧。

町並みに宿る ?幻の林間都市(大和市サイト内) (PDF)

林間都市?会見記-(オリジナルリンク切れのためアーカイブ) (PDF)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef