林田町
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、兵庫県にあった自治体について説明しています。岡山県津山市の町名については「林田町 (津山市)」をご覧ください。

はやしだちょう
林田町
廃止日1967年3月5日
廃止理由編入合併
林田町→姫路市
現在の自治体姫路市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
揖保郡
団体コードなし(コード導入前に廃止)
面積28.19km2
総人口5,846人
国勢調査、1965年)
隣接自治体姫路市龍野市安富町夢前町新宮町
林田町役場
所在地兵庫県揖保郡林田町林田13
外部リンク ⇒姫路市
 表示 ウィキプロジェクト

林田町(はやしだちょう)は、かつて兵庫県中西部、揖保郡の東部に存在した。古くは因幡街道沿いの宿場町として栄え、林田藩建部家一万石の城下町であった。1967年(昭和42年)3月5日姫路市に吸収合併となり消滅した。「林田町」の地名は「姫路市林田町○○」として残る。
目次

1 地理

1.1 隣接していた自治体(廃止当時)


2 歴史

3 行政

4 交通

4.1 道路

4.2 バス


5 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

6 外部リンク

7 関連項目

地理

河川

林田川

佐見川


大津茂川


隣接していた自治体(廃止当時)

姫路市龍野市安富町夢前町新宮町

歴史

1955年昭和30年)3月25日 - 林田村伊勢村が合併して発足。

1967年(昭和42年)3月5日 - 姫路市への編入合併により消滅。

行政

藩校敬業館の跡地に林田町役場を置いていた。役場は現在姫路市役所林田出張所・林田公民館となっている。
交通
道路

国道

国道29号


県道

兵庫県道413号護持下伊勢線

兵庫県道435号上伊勢誉田線

兵庫県道519号菅生澗林田線


バス

神姫バス

31系統 姫路駅前 - 青山 - 林田 - 山崎

32系統 姫路駅前 - 青山 - 上伊勢・口佐見 - 山崎


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 林田藩 敬業館講堂 林田八幡神社 祝田神社 塩阜神水 三木家住宅主屋

因幡街道

林田八幡神社

素麺濫觴之碑

祝田神社

塩阜神水

道林寺

済水寺

薬師寺

円福寺

林田藩陣屋

敬業館

建部神社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef