林浩太郎
[Wikipedia|▼Menu]

さんだいめ なかむら せんじゃく
三代目 中村扇雀

今宮戎神社宝恵駕行列途次、戎橋南詰戎舞台にて[1]
(2016年1月9日)
屋号成駒家
定紋寒雀の中に扇
生年月日 (1960-12-19) 1960年12月19日(63歳)
本名林 浩太郎[2]
襲名歴1. 中村浩太郎
2. 三代目中村扇雀[2]
別名.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}雁音(かりがね) 歌扇(かせん)(日本舞踊雁音流二代目家元)
出身地 日本東京都[2]
四代目坂田藤十郎
扇千景
兄弟四代目中村鴈治郎(兄)
妻一般女性
中村虎之介
公式サイト ⇒公式サイト
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

三代目 中村 扇雀(なかむら せんじゃく、1960年昭和35年〉12月19日 - [2])は、日本俳優歌舞伎役者。屋号は成駒家[3]
人物

東京都出身。4代目坂田藤十郎扇千景夫妻の次男として出生。兄は四代目中村鴈治郎。長男は中村虎之介

1967年(昭和42年)11月、歌舞伎座「紅梅曽我」の箱王丸で初舞台。松濤幼稚園を経て、幼稚舎から慶應義塾に通い[4]慶應義塾大学法学部政治学科卒業。

1995年(平成7年)、大阪中座で三代目中村扇雀襲名。父がかつて名乗った名跡を継いだ。女形。母親似であるため、女装をすると非常に似ている。同俳優祭では、逆手にとって「扇千景にそっくりの」と母似をアピールしていた。

2011年8月31日まではブルーミングエージェンシーに所属し、その後はアオイコーポレーションに所属していた。

2018年6月、父の坂田藤十郎より日本舞踊雁音流二代目家元雁音(かりがね)歌扇(かせん)を継承した[5]
テレビ出演
テレビドラマ

天と地と1969年NHK大河ドラマ) - 虎千代 役(上杉謙信幼少期)

武蔵坊弁慶 (テレビドラマ)(1986年、NHK) - 佐藤忠信

長七郎江戸日記 第1シリーズ 第90話「あで姿回り舞台」(1986年3月4日、日本テレビ / ユニオン映画) - 中村藤十郎 役

鬼平犯科帳 第2シリーズ 第17話「春の淡雪」(1991年3月13日、フジテレビ / 松竹) - 大島勇五郎 役

スミレ刑事の花咲く事件簿 epsode 0(2011年3月27日、フジテレビTWO) - 小林一太郎 役

宮部みゆき 4週連続 “極上”ミステリー 第1夜 理由 (2012年5月7日、TBS) - 秋吉克之 役

オリジナルビデオ

スミレ刑事の花咲く事件簿(2011年5月2日発売) - 小林一太郎 役

バラエティ番組

鶴瓶のスジナシ! (2011年6月7日、CBC

受賞歴

1969年11月 国立劇場特別賞 『
椿説弓張月』の為朝の子島君 役

1987年 関西で歌舞伎を育てる会演技賞

1988年、1989年 十三夜会賞奨励賞

1990年 第九回眞山青果賞奨励賞、同年重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる[6]

2017年 日本芸術院賞

脚注^ 扇雀、中車が「十日戎」宝恵駕行列に登場 歌舞伎総合サイト「歌舞伎美人」
^ a b c d読売年鑑2013』P.596(読売新聞東京本社,2013年3月27日刊行)
^ 小玉祥子 (2015年1月26日). “『傾域反魂香』『連獅子』四代目中村鴈治郎”. 歌舞伎美人. ようこそ歌舞伎へ. 松竹. 2023年7月6日閲覧。「我が家には成駒家を名のった時期があることを知りました。成駒屋に遠慮して『家』にしたのではないかと思います。私もいい意味で、江戸の成駒屋と区別したい。『家』を使っていた時代があったのですから、また戻してもいいと思いました。それで、襲名を機に一門で『成駒家』といたしております。」「時間をかけて壱太郎の代ぐらいに定着すればいいと思っております。」
^ “ ⇒中村扇雀さん: 関弁連がゆく 。関東弁護士会連合会”. www.kanto-ba.org. 2021年11月27日閲覧。
^ “家元紹介”. 日本舞踊雁音流. 2020年12月21日閲覧。
^ “ ⇒会員一覧 。伝統歌舞伎保存会”. www.kabuki.or.jp. 2020年10月27日閲覧。

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef