林泰男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

プロ野球選手の「林安夫」、土木工学者の「林康雄」、あるいは官僚の「林康夫」とは別人です。

オウム真理教徒林 泰男(結婚後は小池 泰男)
誕生 (1957-12-15) 1957年12月15日
東京都小平市
死没 (2018-07-26) 2018年7月26日(60歳没)
日本宮城県仙台市若林区宮城刑務所
出身校工学院大学工学部二部電気工学科
ホーリーネームヴァジラチッタ・イシディンナ
配偶者元信者K(獄中結婚)
ステージ正悟師
教団での役職科学技術省次官
入信1987年
関係した事件松本サリン事件
地下鉄サリン事件
判決死刑(執行済み)
テンプレートを表示

林 泰男(はやし やすお、1957年12月15日 - 2018年7月26日[1][2])は、元オウム真理教幹部・元死刑囚東京都出身。ホーリーネームはヴァジラチッタ・イシディンナ。教団内でのステージは師長だったが、地下鉄サリン事件3日前の尊師通達で正悟師に昇格した。省庁制が採用された後は、科学技術省次官の一人となる。地下鉄サリン事件で唯一サリンパックを3つ携帯し一番多くの犠牲者を出した。

同姓の林郁夫(同教団幹部)と縁戚関係は無い。死刑執行当時の姓は小池[注 1][3]
来歴

国鉄職員の次男として生まれる。中学校3年生時に高校受験のため戸籍謄本を取り寄せた際、父親が朝鮮籍1959年(林が2歳の頃)に帰化していた事実を知り、自身も帰化した。それによって日本社会の朝鮮人を蔑視する風潮や偏見が自分の心にも存在していたことに対し苦悩する[4][5][6]。祖父は戦前日本に渡り、在郷軍人会の仕事に就いていたが、祖母とともに北朝鮮の秘密工作船支援の容疑で、日本の公安調査庁の重要監視対象者だった[7]。父は1950年から国鉄に勤め、1978年に病死後、軍功により勲七等青色桐葉章に叙された。伯父と叔父は北朝鮮に帰国

1974年1月、校則が厳しいことを知らず入学した國學院大學久我山高等学校を中退し、東京都立立川高等学校定時制に入学。高校在学中に電気工事士の資格を取得する。1983年工学院大学工学部二部電気工学科で人工知能を研究、成績はトップクラスだった。在学中に父を亡くし、宗教に関心を持つ[4]。卒業後、「フツウ」の生き方をしたくないと考え就職せずに4年間世界各地を旅行する[8][9]。南北アメリカ大陸では貧困などの惨状を目撃し、アメリカ合衆国も人種問題を抱えていることに失望するが、インドには好感をもったという[10]。また、南米インディオの文化にも感銘を受け、メキシコでは大麻を経験する[11]。一人で暮らす母を気にかけ、道中頻繁に電話をかけたり訪ねたりしていた[4]

帰国後、「体が硬直して縮む」と感じるようになった。あちこちの病院を受診したが原因は分からず、同じ頃に交際していた女性とも別れ、精神的に不安定になる[4]。そのような最中にヨーガチベット仏教への興味から、麻原彰晃の著書『生死を超える』を読んだことで1987年5月に「オウム神仙の会」に入信[4][12]1988年12月6日出家
オウム入信

教団内では麻原などの運転手を務めたほか、説法を録音して編集する仕事をしていた。主に科学部門に属して「科学技術省次官」に就任し、電気工事や高電圧端末処理などの資格を生かして、教団施設内の電気工事や創価学会の信者・ロシア政府関係者の盗聴などを行った[4][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef