林正樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

俳優の「林正樹 (俳優)」とは別人です。

林 正樹
生誕 (1978-12-13) 1978年12月13日(45歳)
出身地 日本 東京都
学歴慶應義塾大学法学部法律学科卒業[1]
ジャンルジャズタンゴワールド・ミュージック
職業ピアニスト作曲家
担当楽器ピアノ
活動期間1997年 -
公式サイト ⇒林正樹-Masaki Hayashi-Compose&Piano

林 正樹(はやし まさき、1978年12月13日 - )は、日本ピアニスト作曲家東京都生まれ[2][3][4]
人物

慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学法学部法律学科卒業[5]

渡辺貞夫小野リサ菊地成孔椎名林檎など、多岐にわたる様々なジャンルの音楽業界の重要人物のプロジェクトに参加しているジャズ・ピアニスト[2][6][7]

多種多様な音楽的要素を内包したソングライティングと繊細さが融合した演奏スタイル、そしてその作曲・編曲能力は、ジャンルを超えて各界で高く評価されている[2][4]

中学時代より独学で音楽理論を学び、その後、佐藤允彦、大徳俊幸、国府弘子らに師事。ジャズピアノや作編曲などを習得する[1][2][4]

プロとしての初仕事は、大学1年生の時に民謡歌手の伊藤多喜雄のバンドにピアニストとして抜擢されて回った南米ツアー。そこで日本の音楽、南米の音楽などの様々なワールドミュージックに触れたことがジャズにこだわらず色々なジャンルをやりたいと思うようになったきっかけだった[3]

自作曲を中心とするソロでの演奏や自身のプロジェクトの活動のほか、多数の音楽ユニットに在籍する[1][2][4]

近年は「クアトロシエンス」での韓国人チェリストのソン・ヨンフンとの韓国香港コンサートや「のぶまさき」でのパリトルコツアー、「Salle Baveau」のヨーロッパツアーなど、活動の場を国外にも広げている[1][4]
経歴

5歳よりピアノを始め、中学生の時にポピュラー音楽に目覚め、独学で音楽理論の勉強を始める[3][4]

高校生の時にビル・エヴァンスが演奏する「いつか王子様が」に衝撃を受け、ジャズの道に進むことを決意、すぐにヤマハ音楽教室ジャズ・ピアノを教わるようになる[3]。高校三年生の頃には音楽学校メーザー・ハウスに通うようになり、大学進学後の2年目からは日本ジャズ界の大御所のピアニスト佐藤允彦に師事[1][3]

大学在学中の1997年12月、伊藤多喜雄 & Takio Bandの南米ツアー(パラグアイチリアルゼンチン)に参加し、プロの音楽家としてのキャリアをスタートさせる[1][2]

メーザーハウスと大学を卒業した頃から小松亮太中西俊博など著名な音楽家との共演も増えていき、それに伴いスタジオミュージシャンとしてのレコーディング参加、サイドマンとしてのバンドへの参加も増えていく[3]

2007年にSalle Gaveau、2008年からは菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールに第二期メンバーとして参加[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef