林巨樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同音異字の国語学者「林大」とは別人です。

林 巨樹(はやし おおき、1924年4月26日 - 2012年1月8日)は、日本日本語学者青山学院大学名誉教授。2000年勲三等瑞宝章受章。
人物

東京生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒、青山学院大学助教授教授1985年定年退任、名誉教授帝京大学教授。2000年春、勲三等瑞宝章受勲。2012年1月8日、脳梗塞のため死去。87歳没[1][2]
著書
単著

『要点・応用国文法』受験の友社 1955

『国文法の新研究』
新興出版社啓林館 1963 2版

『国語の表記と表現』文化書房博文社 1967

『書簡作法』東京堂出版 1973

『近代文章研究 文章表現の諸想』明治書院 1976

『日本の言の葉』東京書籍 東書選書 1979

『手紙文 速く、正しく手紙を書くために』大門出版 1980.5

共編著・監修

『品詞別日本文法講座』全10巻
鈴木一彦共編 明治書院 1972?1973

『国語要説』池上秋彦、西田直敏共著 桜楓社 1977.3

『国語史辞典 池上秋彦共編 東京堂出版 1979.9

『研究資料日本文法』全10巻 鈴木一彦共編 明治書院 1984?1985

『古語林』安藤千鶴子共編 大修館書店 1997.11

『大修館全訳古語辞典』安藤千鶴子共編 大修館書店 2001.11

『現代国語例解辞典 二色刷 第3版』監修, 小学館辞典編集部 編. 小学館, 2001.1

『日本語文法がわかる事典』池上秋彦,安藤千鶴子共編 東京堂出版 2004.4

記念論集

甲子論集 林巨樹先生華甲記念国語国文論集刊行会 1985.4

林巨樹先生古稀記念甲戌論集
武蔵野書院 1996.6 

脚注^“林巨樹・青山学院大名誉教授が死去”. 読売新聞. (2012年1月11日). ⇒http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120111-OYT1T00060.htm 2012年1月12日閲覧。 [リンク切れ]
^“林巨樹氏が死去 青山学院大名誉教授”. 日本経済新聞. (2012年1月10日). ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1005I_Q2A110C1000000/ 2023年10月6日閲覧。 

参考文献

略年譜「甲子論集」

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef