林和清
[Wikipedia|▼Menu]

林 和清
誕生 (1962-03-14)
1962年3月14日(57歳)
京都府京都市
職業歌人
言語日本語
教育中世和歌専攻
最終学歴佛教大学文学部国文学科卒業
ジャンル短歌
主な受賞歴現代歌人集会賞
デビュー作ゆるがるれ 歌集
影響を受けたもの

塚本邦雄

テンプレートを表示

林 和清(はやし かずきよ、1962年3月14日生まれ - )は、歌人京都府京都市出身・在住。「玲瓏」選者、現代歌人集会理事長、現代歌人協会会員。既婚。阪神ファン

佛教大学文学部国文学科卒業。大学では中世和歌を専攻。また、京都大学短歌会に所属し、梅内美華子吉川宏志島田幸典らとともに活動。23歳で創刊まもない「玲瓏」に入会、塚本邦雄に師事。1989年、「未来歳時記」30首で第32回短歌研究新人賞次席[1]1991年、第一歌集『ゆるがるれ』で現代歌人集会賞受賞。NHK文化センター、毎日文化センター、よみうり文化センターなどのカルチャーセンターで、万葉集源氏物語枕草子などの講座を担当している[2]
目次

1 著書

2 テレビ

3 ラジオ

4 お店

5 脚注

6 外部リンク

著書

ゆるがるれ〈玲瓏叢書第11篇〉 歌集 書肆季節社
1991

木に縁りて魚を求めよ 歌集 邑書林 1997 ISBN 978-4897092287

匿名の森 歌集 砂子屋書房 2006 ISBN 978-4790409007

いま、社会詠は―Web時評から発展した論争・シンポジウムの全記録(小高賢大辻隆弘吉川宏志松村正直澤村斉美高島裕塩見恵介共著) 青磁社 2007 ISBN 978-4861980725

林和清集〈セレクション歌人25〉 選集 邑書林 2008 ISBN 978-4897094472

京都千年うた紀行 エッセイ集 日本放送出版協会 2008 ISBN 978-4140161678

日本のかなしい歌100選 アンソロジー 淡交社 2011 ISBN 978-4473037275

ここが京都のパワースポット(京都を愉しむ) (南尋公共著) 淡交社 2014 ISBN 978-4473039224

日本の涙の名歌100選 アンソロジー 新潮文庫 2014 ISBN 978-4101389219

歌集 去年マリエンバートで 書肆侃侃房 2017 ISBN 978-4863852822

テレビ

「NHK歌壇 春日井建」 - NHK歌壇NHK教育テレビ)(2002年12月8日

「競技かるた名人戦 第52期 名人戦、第50期 クイーン戦」 - NHK-BS22006年1月7日

「NHK短歌 富士の山と筑波山」 - NHK短歌(NHK教育テレビ)(2006年6月24日

百人一首・歌人紀行 ▽紫式部・和泉式部(盧山寺・誓願寺)NHK総合テレビ)(放送日不明)

百人一首・歌人紀行 大納言公任・伊勢(大堰川・平安京創生館)(NHK総合テレビ)(2007年3月21日

百人一首・歌人紀行 清少納言・右大将道綱母(逢坂関・石山寺)(NHK総合テレビ)(2007年3月31日

百人一首・歌人紀行 式子内親王・二条院讃岐(二尊院・宇治上神社)(NHK総合テレビ)(2008年1月4日

百人一首紀行?才女たちの人間模様?(NHK総合テレビ)(2008年3月20日

「競技かるた名人戦 - 第56期 名人戦・第54期 クイーン戦 ?」 - NHK-BS2(2010年1月9日

「競技かるた名人戦 - 第57期 名人戦・第55期 クイーン戦 ?」 - NHK-BS2(2011年1月8日

ラジオ

KBS京都ラジオ 「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(第二火曜・第四火曜「朝のみそひと文字」コーナーレギュラー:2009年4月?)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef