林原自然科学博物館
[Wikipedia|▼Menu]

林原自然科学博物館

画像をアップロード
施設情報
管理運営林原
開館1992年[1]
所在地700-0907
岡山市北区下石井1-2-3[2]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度39分42秒 東経133度55分07秒 / 北緯34.66167度 東経133.91861度 / 34.66167; 133.91861座標: 北緯34度39分42秒 東経133度55分07秒 / 北緯34.66167度 東経133.91861度 / 34.66167; 133.91861
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

林原自然科学博物館(はやしばらしぜんかがくはくぶつかん)は、岡山県岡山市北区に存在した、林原(現・ナガセヴィータ)が運営していた博物館

「生物の歴史から人間を考える」というスローガンの下、モンゴルゴビ砂漠の恐竜化石をはじめとする古生物学を主軸に事業を展開し、日本の古生物学研究の中核を担った。2015年に解散、事業は岡山理科大学に移管し、跡地にはイオンモール岡山が建設された。
事業内容

「生物の歴史から人間を考える」という目標の下[3]古生物学分野の研究を行っており、モンゴル古生物研究所の設備と人材育成に協力し、モンゴル科学アカデミーと共同でのゴビ砂漠における恐竜化石発掘調査[1] や、モンゴル産古脊椎動物標本の日本国内での研究を行っていた。具体的な研究成果としては植物食性恐竜の営巣行動、大型獣脚類の個体発生、オルニトミムス科をはじめとした非鳥類型獣脚類の姿勢の解明[2]、ハドロサウルス上科の恐竜ゴビハドロスの発見[4][注 1] などが挙げられる[5]。また、2006年に始められた丹波竜(タンバティタニス)の発掘では同館が発掘の技術指導や技術移転を担当した[5]

約20年間の運営の間に博物館に収蔵された標本数は約1万点におよんだ[6]。2011年に日本古生物学会の当時会長であった加瀬友喜は2001年に記載されたヘスペロサウルスのタイプ標本が特に保存すべきものの筆頭であると主張し、同館が脊椎動物化石研究の重要拠点であると述べた[5]

また、古生物学以外の学問分野においては京都大学霊長類研究所と連携した行動生物学脳科学の分野の研究も行われていた[7]
ダイノソアファクトリー詳細は「ダイノソアファクトリー」を参照

2002年9月[8]東京都江東区有明に松下電器産業(現パナソニック)と共同で、ゴビ砂漠で発掘した恐竜化石を展示するダイノソアファクトリーを設立した[5]。東京臨海副都心での恐竜の展示としては、当時日本最大規模であった[8]

ダイナソアファクトリーはユビキタス社会の到来を踏まえ、当時は新技術であったBluetooth携帯情報端末FACTスコープおよびインターネットを活用した博物館としては日本で第1号の実証施設であり[9]、出入り口で渡される端末により音声と画像で展示内容の情報を得られた[10]。その代わり展示物の解説パネルは館内に存在せず、来館者が自発的にFACTスコープをアクセスポイントに当てるまたはスタッフに尋ねるといったアクションを通して学習することが意図されていた[11]。また、公式webサイト中の個人ページで自宅や学校での反復学習の機会が用意されていた[10]

また、展示内容は単なる標本の展示に留まらず、来館者が発掘・研究・収蔵の様子を見られるようになっていた[12]。展示に至るまでの過程を来館者に対し可視化するスタイルは、ダイノソアファクトリーの後の巡回展にも受け継がれた[8]
略歴
発足と事業展開

石井健一石垣忍が「アイデアから始まる新しい博物館」を作ることを志して進めていた博物館の建設プロジェクトに林原グループが文化支援活動の一環として出資し、1992年に準備室が設立[1][8]。同年にモンゴル古生物研究所とのゴビ砂漠での共同調査が始動した[13]。2002年9月に松下電器産業(現パナソニック)と共同で東京都江東区にダイノソアファクトリーを開催し、情報システムを活用した新しい恐竜展示として運営した後、2006年5月14日に終了した[14]。また、同時期に自然科学博物館準備室は株式会社として独立し[8]、JR岡山駅の南に面する林原の所有地に2010年前後の開館が予定されていた[3]

ダイノソアファクトリーでのノウハウを活かし、2007年からは全国で巡回展を開催し、約200万人の来館者を動員した[8]。さらに2008年から2011年にかけては鳥取県[15]岡山県[5]栃木県 [16] など国内外各地で開催された企画展『ようこそ恐竜ラボへ!』の特別協力、2011年から2012年にかけては鳥取県立博物館大阪市立自然史博物館岡山シティミュージアム名古屋市科学館で開催された企画展『OCEAN! 海はモンスターでいっぱい』の主催を担当した[17][18]。2013年10月から2014年2月まで国立科学博物館で開催された企画展『大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異』や、2014年3月から6月の名古屋市科学館『発掘! モンゴル大恐竜展』でも特別協力を担当し、モンゴル科学アカデミーとの共同研究の成果が下敷きとなった[19][20][21]
林原の経営破綻と解散

しかし親会社である林原が2011年に経営破綻に陥いると会社更生の手続きが始まり、同館は古生物研究事業の見直しを余儀なくされることとなった[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef