林原めぐみのHeartful_Station
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}アニたまどっとコム > 林原めぐみのHeartful Station

林原めぐみのHeartful Station
ジャンルアニラジ
ラジオ:林原めぐみのHeartful Station(第1期)
愛称ハートフル、HS
放送期間1991年4月9日 - 8月6日
放送局ラジオ日本
放送時間火曜 25:30 - 26:00
放送回数17回[注 1]
放送形式録音
パーソナリティ林原めぐみ
アシスタント大月俊倫
提供キングレコード
その他番組制作:キングレコード
ラジオ:林原めぐみのHeartful Station(第2期)
愛称同上
放送期間1991年10月5日 - 2015年3月28日
放送局ラジオ関西
放送時間土曜 23:00 - 24:00
放送回数1226回[注 2]
放送形式録音[注 3]
ネット局ネット局項参照
パーソナリティ林原めぐみ
アシスタント保志総一朗
ディレクター柴田和江[注 4]
プロデューサー宿利剛
ミキサー矢野要
提供キングレコード
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメラジオメディア

『林原めぐみのHeartful Station』(はやしばらめぐみのハートフル・ステーション)は、ラジオ関西1991年平成3年10月5日から2015年平成27年3月28日まで放送されていたアニラジ番組ラジオ日本にて放送されていた第1期についても当該頁にて記す。
概要

林原めぐみ(メインパーソナリティ)と保志総一朗(3代目アシスタント。初代:大月俊倫、2代目:あみやまさはる)によって、リスナーのお便りを通じたトークと複数のコーナー(コーナー・企画を参照)、およびスターチャイルドレーベルの楽曲紹介を中心に進行していくラジオ番組である。声優がパーソナリティを務めるアニラジとしては、『mamiのRADIかるコミュニケーション』や『ノン子とのび太のアニメスクランブル』に次ぐ歴史がある。林原はブログやTwitterなどでの情報発信をしておらず、ファンクラブも存在しないため、ファンにとっては林原の普段の出来事や新曲発表などの情報が得られる数少ない場となっていた。

この番組で初めてお便りが読まれたリスナーには、岡田芽武によるイラストが入った会員証が送られていた。会員証入手後は重複発行を回避するため、ハガキへ会員番号を明記することが決まりとなっているが、放送中にリスナーの会員番号が読まれることはほとんどない。2回目以降に採用された場合は、番組特製ステッカーが送られる。また、林原のツボに入ったお便りには「おもちゃ箱」の名称でさらにプレゼントが送られていた[注 5]。そのほかにも、各コーナーでプレゼント企画が多いのが特徴である。なお、郵送等の作業は数少ないスタッフによる手作業のため、放送で読まれてから数か月かかる場合もあった。

通算放送回数が100回を達成するごとに記念として公開録音イベントが行われていた[注 6]。なお、この公開録音は林原が活動方針上コンサート活動を行わない代わりとして、ファンへの感謝の気持ちもこめて、抽選による招待ではあるものの参加費無料で開催された。

2015年2月28日の放送にて、放送終了が発表され、同年3月28日をもって24年の歴史に幕を下ろした。

『林原めぐみのTokyo Boogie Night』との関係については、当該記事を参照のこと。
テーマソング
オープニングテーマ


虹色のSneaker」インストゥルメンタルバージョン(放送第1回 - )

エンディングテーマ


「虹色のSneaker」インストゥルメンタル・バージョン(1991年10月5日・ラジオ関西放送第1回 - )

「虹色のSneaker」歌入り(阪神・淡路大震災以後)

負けないで、負けないで…」(2003年頃 - )

Heartful Station」(2010年12月4日・放送第1001回目 - )

「虹色のSneaker」は約12年間番組のオープニング・エンディングの両テーマソングとして使用されていた。2003年頃からオープニングテーマでのみインストゥルメンタルバージョンで使用されていた。

また、ジングル(フィラー曲)にはアルバム『Ir?vat?』から、オープニング明けに「Good Luck!」、エンディング前に「RUN ALL THE WAY!(Fire Ball Groove Mix)」が使用されている。2004年5月15・16日(第659回)放送分では岡崎律子逝去に対する追悼として、この回のみエンディングに岡崎の「Lucky&Happy」が流された。
挨拶

お決まりの挨拶として、番組冒頭では「皆さんこんばんは、林原めぐみです。一週間のご無沙汰いかがお過ごしだったでしょうか」、CM前には「神戸の風の吹かせつつ今夜も60分、めぐみに付いて来い!」、番組終了時に「来週も絶対チューニングしろよ! バイバイ」などがあった。
主な歴史
第1期・ラジオ日本時代
1991年平成3年)
4月9日ラジオ日本でスタート。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef