林卓人
[Wikipedia|▼Menu]

林 卓人

名前
愛称タクト
カタカナハヤシ タクト
ラテン文字HAYASHI Takuto
基本情報
国籍
日本
生年月日 (1982-08-09) 1982年8月9日(41歳)
出身地大阪府茨木市
身長188cm
体重87kg
選手情報
ポジションGK
利き足右足
ユース
1989-1994茨木小学校FC(茨木市立茨木小学校
1995-1997茨木市立養精中学校
1998-2000金光大阪高等学校
クラブ1
年クラブ出場(得点)
2001-2004サンフレッチェ広島 2 (0)
2005-2009コンサドーレ札幌 71 (0)
2007-2009→ベガルタ仙台(loan) 111 (0)
2010-2013ベガルタ仙台 136 (0)
2014-2023サンフレッチェ広島 191 (0)
通算511 (0)
代表歴
2001 日本 U-20
2002-2004 日本 U-23
2012-2013 日本0 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年11月20日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

林 卓人(はやし たくと、1982年8月9日 - )は、大阪府茨木市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー(GK)。元日本代表金光大阪高等学校卒業。
来歴
プロ入り前

茨木小学校FC、市立養精中出身。中学までは全国的には無名な存在で、金光大阪高等学校へ進学後頭角を現す[1]。高校の2年先輩に斉藤大介、 1年後輩に中田洋平田中淳也がいる。2000年高校3年時インターハイ出場、同年セレッソ大阪強化指定選手として登録された。
サンフレッチェ広島

2001年、サンフレッチェ広島とプロ契約する。同期入団に河野淳吾田中マルクス闘莉王西嶋弘之梅田直哉李漢宰がいた[1]。2002年から下田崇の控え、2ndGKとなる。J1最終節対コンサドーレ札幌戦にて相手FW相川進也と接触した下田の負傷により途中出場(なおその後に相川も林と接触し交代している)、これが林のJリーグ初出場となった。この試合は曽田雄志Vゴールを許して敗戦、広島はJ2降格となった(なおこれがJリーグ史上最後のVゴールである)[2]。同年の天皇杯では下田の怪我によりレギュラーとして出場、広島を準決勝まで進出させる原動力となった[3]。2003年、下田が怪我から復帰すると全く出場機会が与えられなかった[4]

一方で林はプロ入り以来、各年代の日本代表に選ばれた。2003年カタール国際親善トーナメントでU-22日本代表に、アテネオリンピック最終予選では全6試合に出場し、日本チームをオリンピック出場へと導いた。しかし2004年アテネ五輪本大会においては、正GKにオーバーエイジ枠として曽ヶ端準が抜擢され、さらに腰痛のため控えの座も黒河貴矢に奪われて選外(補欠)となりベンチ外となった。
コンサドーレ札幌

2005年、藤ヶ谷陽介ガンバ大阪移籍に伴い正GKを探していたコンサドーレ札幌へ完全移籍した。移籍金8000万円(移籍金#日本国内におけるシステム参照)[5]。移籍直後から正GKの座を獲得したが、2006年終盤に持病の腰痛が悪化、不用意なミスも重なって[6] 正GKを佐藤優也に明け渡した。2007年には高木貴弘の加入もあって、ベンチ入りすらできない状況に陥った。
ベガルタ仙台

2007年6月、小針清允シュナイダー潤之介の負傷に伴い、GKを探していたベガルタ仙台期限付き移籍[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef